- 投稿日:2024/11/29
- 更新日:2024/11/29
.png)
私は関西電力エリアですが、関西電力エリアでは8割型は従量電灯Aで間違いないです。
私も2022年後半からロシアとウクライナ問題が影響で上限がない関電の【なっとく電気】というおまとめプランが燃料費調整額で上がっていることに気づかず放置していて、なぜこんなに高いのかとは思っていましたが、こっちが使いすぎたかなと勝手に思っていました。
ただ昨年色々電力を見直さないと思い調べて、同じ関西電力エリアから引越し時に従量電灯Aに変えた時、ほぼ同じワット数で2600円位値段が違うことがわかりました。
下記の画像が2023年2月に関電のガスと電気のおまとめ【なっとくでんき】を使っていた時と【従量電灯A】に変えてからの料金です。
ですので新電力やガスと電気のおまとめプランは、従量電灯プランのように燃料費調整額に上限がない為、上がる時は異常にあがるのです。
こちらの画像もご覧ください⇩
同じワット数でもプランや時期によって値段がかなり違う!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください