- 投稿日:2024/12/06

不要品販売やせどりでメルカリを使っている方は多いのではないでしょうか? そんな中、取り引き相手によって、嫌な思いをさせられたり、怖い思いをしたりした経験はありませんか?
そこで活躍するのが「ブロック機能」。
みなさんは、どんなときにブロックをしていますか?
この記事では、個人的な経験をシェアします。みなさんがメルカリを気持ちよく使える一助になれば幸いです。
ブロックした例4選
①値下げ交渉がしつこい人
個人的に、値下げ交渉は基本的に受けていません。それでも、値下げをお願いされるのは日常茶飯事です。メルカリのルールを破っているわけではないので、仕方がないことです。
しかし、断っても「どうにか少しだけでも…」や「端数の◯◯円だけ切ってください」など、値下げを迫られることがあります。
そんなときは、そっとブロックして、コメントを削除します。これ以上やりとりを続けて、相手の怒りを買うことを避けるためです。
②商品到着後、難癖をつける人

続きは、リベシティにログインしてからお読みください