• 投稿日:2024/12/22
  • 更新日:2025/02/18
【会社員🧑🏻‍💼の】所得税の「累進課税」💰って実際は、『年収別』に 何%❓、支払額は?💸

【会社員🧑🏻‍💼の】所得税の「累進課税」💰って実際は、『年収別』に 何%❓、支払額は?💸

会員ID:m04PX9c8

会員ID:m04PX9c8

この記事は約6分で読めます
要約
所得にかかる所得税は5~45%、住民税は10%と言われます。 所得税は超過累進課税で、超えた分の所得にはそれぞれ高い税率が掛かりますが、じゃあ実際どのくらい・いくらくらいなの?と思ったので、会社員の年収・課税所得に対しての税率を表にしてみました。

所得(給与所得)にかかる所得税は5~45%、住民税は10%ですよね。

所得税は累進課税で、超えた分の所得にはそれぞれ高い税率が掛かります。所得税率表.png

FPを勉強して、課税所得に対しての所得税率ということは分かりましたが、年収500万円だとしても、必ず給与所得控除基礎控除はあるし、会社員なら源泉徴収で社会保障料(健康保険・厚生年金など)を取られるので、必ず社会保障料控除もありますよね。
〈扶養控除(配偶者控除等)は人によるので今回割愛します〉

所得税計算図.png
【年収別 給与所得控除額 算出表】 出典:国税庁
給与所得控除額_国税庁_.png【例】会社員で年収500万円の場合、、、

年収500万円(給与+賞与)だとしても,給与所得控除(144万円※↑図と基礎控除(48万円)は必ずありますし、社会保障料【約15%】(75万円)があれば、『課税所得は233万円』 で、所得税は、10%-97,500円なので、135,500円(年収比 2.7%、課税所得比 5.8%)となります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m04PX9c8

投稿者情報

会員ID:m04PX9c8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/22

    いつもありがとうございます! 今回もとても勉強になりました! そろそろ源泉徴収票がもらえるので、 チェックしたいです…! ありがとうございました!

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者