- 投稿日:2024/12/07
- 更新日:2025/03/30
.png)
「重ね煮」って聞いたことありますか?
知らない人も多いかもしれませんね。でも、知らないのはもったいない!
私にとっては、普段の料理に欠かせないものです。
ほったらかしなのに野菜は甘くなり、油を使わないのでヘルシー。
気づけば、食費まで浮いてきます。
そんな重ね煮の作り方やメリット、活用法についてご紹介します。
重ね煮とは素材の旨味を引き出す調理法
重ね煮は、食材を順番に重ねて、蒸し煮します。
「順番に?!面倒くさそう」一瞬、そう思いますよね笑
でも最初だけ気をつければ、最後に笑うのはあなたです😊
素材から甘味やうまみが引き出されて、単にゆでたり焼いたりするよりも美味しくなります。
上に伸びる力(陰性)と、下に伸びる力(陽性)という東洋医学でも用いられる陰陽論を利用した調理法です。
「そんなのわからないよー」という方も上の絵を見ながらやれば大丈夫。
何回かやっていくと、地面の上で広がる野菜は下の方に重ねる、地面の下にのびる野菜は上の方に重ねる、と自然に体が覚えていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください