• 投稿日:2024/12/01
  • 更新日:2025/09/12
着物査定は買取業者に依頼するのはやめた方がいい理由とは?

着物査定は買取業者に依頼するのはやめた方がいい理由とは?

会員ID:tTfSDgFj

会員ID:tTfSDgFj

この記事は約7分で読めます
要約
終活のために着物整理をした際、私は「着物は買取業者に依頼するのはやめた方がいい」ということを知らずに依頼してしまいました。この記事では、そんな私の失敗談も交えながら、着物を手放すときに「買取」と「寄付」、どちらを選ぶべきか、後悔しないためのポイントをわかりやすく紹介します。

はじめに

私は着物に携わって30年以上になりますが、終活のための着物整理をしようとした時、以前見つけていた寄付先や着物専門の買取業者はすでに閉鎖されていました。さらに、最近の買取業者に対する不安もあり、なかなか踏み出せず悩んだ経験があります。

このようなお悩みはよくお聞きするので、私も実際に「寄付」と「買取」の両方を試してみました。正直に言うと、買取に関しては大きなメリットを感じられず、手間や納得できない査定額などのデメリットが目立ちました。この記事では、私の失敗体験も交え、買取の現実的な問題点と寄付の違いについてお伝えします。少しでも参考になれば幸いです。

結論

結論から言うと、「寄付」と「買取」どちらもネット予約で自宅で手軽に整理できる点は便利でした。しかし、実際に体験してみて感じたのは、買取にはメリットを感じられず、「査定額に本当にこれでよかったのか」と後味の悪さやモヤモヤが残りました。一方、「寄付」の方は気持ちよく手放せ、後悔が少ない印象です。広告通りの美味しい話ばかりではない、というのが正直な実感です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tTfSDgFj

投稿者情報

会員ID:tTfSDgFj

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:smB7mEvB
    会員ID:smB7mEvB
    2025/09/24

    寄付という手段があるのを教えてくださりありがとうございました✨さっそく使ってみます👘 祖母からもらった羽織を持っているのですが、体型が合わず、親戚にも需要がなく、リメイクしようとしても自分の持ち物と合わないという状態だったので、どうしたものか悩んでおりました。 以前、ブランドバッグを買取業者に査定してもらった時に3時間もかかったので、また査定するのが面倒で、他の方法を探していたところでした。 遺品なので、低価格での買取や破棄をすることに、かなり罪悪感を感じていたので、寄付という方法を知れて良かったです!ありがとうございました✨

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

    2025/09/24

    めーさん 記事の内容がお役に立てて良かったです✨ 大切なお品だからこそ悩まれるお気持ちもよく分かりますが、いろいろ考えて時間を費やすより、寄付という形でスッキリ片付くのも一つの方法だと思います。 気持ちの整理にもつながりますように🍀 レビューありがとうございます😊

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

  • 会員ID:4qLZsqO9
    会員ID:4qLZsqO9
    2025/06/23

    はじめまして。 ちょうど着物の類いの断捨離をしたいと 思っていたので、とても参考になりましまた。 寄付の「着物deお針子」は知らなかったので、使ってみたいと思います🙏 ありがとうございました✨

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

    2025/06/23

    あずきさん、勝手に略してごめんなさい。 レビューありがとうございます。 いろんな引取先も試しましたが、今のところこちらが後腐れなく使い勝手が良かったです。 着物断捨離は、思いのほかエネルギーが要ります。時には思い切るのも大事ですね。 お役に立てると嬉しいです。

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

  • 会員ID:BVG804iT
    会員ID:BVG804iT
    2025/06/06

    母が亡くなって17年、毎年どうしようと悩んでいました。寄付という選択肢はなかったので、活用しようと思います!ありがとうございます!

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

    2025/06/06

    ホワイティさん コメントありがとうございます。 寄付先はさまざまありますが、記事でご紹介した団体は洋服バージョンもあり、以前、2回寄付しています。ネットに不慣れな私には電話対応もあり、安心して活用できました。 お役に立てると嬉しいです。

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

  • 会員ID:Mn4Xm7m8
    会員ID:Mn4Xm7m8
    2025/02/03

    実家になくなった祖母が踊りで使用していた着物が大量にあります。 母は”時間が出来たら整理する”と言っていますが、整理する時間はずっと出来ないままに思えます。 この記事の情報を頭に入れ、実家に帰ったときにそれとなく話してみようと思います。 大事な思い出のあるものは残しつつ、母の生活空間が広くなればいいな。 貴重な体験を記事にしていただき、ありがとうございました。

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

    2025/02/03

    ねこみみさん お祖母様の大切な思い出のお着物、きっとお母様にとっても特別なものですね。 無理のないところから、少しずつ整理を進められるとよいですね。 お母様のお気持ちも大切になさりながら、心地よい空間づくりのお手伝いができますように。 記事がお役に立てれば嬉しいです。

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

  • 会員ID:WcM4IxZF
    会員ID:WcM4IxZF
    2024/12/03

    ありがとうございます。 私の家にも母から譲り受けたものや自分のものなど20着ぐらい箪笥の肥やしとなっています。 いつか着るかと処分できずにいましたが、 今度実家に帰った時に改めて整理したいと思います。

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

    2024/12/03

    Akiさん 整理のきっかけになれれば嬉しいです😊 新たな発見があるかもしれませんね! コメントありがとうございます🙏

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2024/12/01

    多くの方の悩みや疑問の参考になる記事をありがとうございます。 私たちの年代では、普段着なくても、結婚の時に嫁入り道具のひとつとして、親が準備してくれた、という人も多いと思います。 私もこれからどうしていくか、悩んでました。価値ある記事をありがとうございました。

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者

    2024/12/01

    あねむさん😊 限定的なお悩みですが、男性の方からもお尋ねがあったので、中々お会いできない方にもと思い、記事にしました。 嬉しいコメントありがとうございました🙏

    会員ID:tTfSDgFj

    投稿者