- 投稿日:2024/12/23
- 更新日:2025/03/11

この記事は約7分で読めます
要約
※当記事は、小学生向けに簿記3級の
知識を提供する記事になります。
どの程度の漢字まで読むことができるか、
わかりやすい表現をどの程度使うか、
手探りをしています。
ご参考までに読まれた方は、読めない漢字が
あるなどあればおしえてほしいです。
貸倒引当金
(かしだおれひきあてきん)とは⁉️
🟦貸倒れとは?
🔶貸倒れ(かしだおれ)とは、
売掛金や受取手形などのお金を
回収(かいしゅう)できなくなることです。
たとえば、取引先の会社が倒産(とうさん)
した場合、その会社からお金を
もらえなくなります。
これを「貸倒れ」といいます。
※1️⃣日常生活に例えてみると…
🔶あなたの友だちから、おかしを300円で
買いたいけどお金がなくて買えません😭
友だちから自分にお金を貸してほしい
と言われます。
🔶300円くらいならと、あなたは貸して
後日返してもらう約束をしました。
🔶しかし、その友だちは300円を返す前に
引っ越しをしてしましました🙀
🔶連絡先を知らなかったので、返して〜と
言えなくなってしまいました。
これがいわゆる【貸倒れ】といいます。
🟨貸倒引当金とは?
🔶貸倒引当金(かしだおれひきあてきん)は、
将来お金が回収できなくなる
かもしれないと考えて、
あらかじめ準備(じゅんび)しておく
お金です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください