• 投稿日:2025/04/22
  • 更新日:2025/05/05
簿記3級取得までの道のり〜挫折2回、合格まで2年〜

簿記3級取得までの道のり〜挫折2回、合格まで2年〜

会員ID:bVVYPnDU

会員ID:bVVYPnDU

この記事は約6分で読めます
要約
簿記3級を取得しようと思い、挫折を2回経て、2年間で簿記3級に合格することができました!だれかの励みになればなと思い投稿します。参考になれば嬉しいです。

簿記3級合格までの道のり

2022年4月頃に学長の動画をみて簿記3級・FP3級は社会人全員に必要な最低限の知識だ!と思い、取得しようと思いました。どちらも独学で取得可能とのことだったので、独学で勉強を開始しました。

1回目の挫折

まずは独学で勉強スタート。買った参考書は【スッキリわかる日商簿記3級】を購入して勉強を開始しました。数日勉強してみましたが、理解ができず、面白くないなと思いました笑 仕事もあり、簿記にそこまで時間をかけれなかったこともありだんだんと勉強をしなくなりました、、、。

2回目の挫折

半年ほど経ちました。副業などにも興味がありました。副業を始めるにも、まず簿記は取得しておく必要があると思い、再度勉強を開始しようと決心しました。自分の能力では独学は厳しいと判断して、学長がお勧めしていたクレアールを受講することにしました。確か1万円程度かかりましたが、必要な経費だと思いました。

クレアールを受講して思ったことは、まず動画の本数が多いです・・・。私は頭がいいわけではないので、1回聞いただけでは覚えられません。最低2−3回程度聞く必要があるのですが、それをしていたら何時間になるんだと思うほどの動画の量でした。あとは講師の先生の字が汚くて、ん?となるときがありました。同じ動画を2回みても理解できず、問題も難しい、解けないとなりました・・・。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bVVYPnDU

投稿者情報

会員ID:bVVYPnDU

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:6N1a6cM2
    会員ID:6N1a6cM2
    2025/05/15

    自分も同じく1度不合格になり、トラウマになっています。でも諦められず、6月に受験します。ふくしまさんのYouTubeを見て理解度を高めています。 苦しんでいた人が自分以外にもいたのだと少し勇気がでました! やるだけやって見ようと思います(^^)

    会員ID:bVVYPnDU

    投稿者

    2025/05/15

    コメントありがとうございます! ふくしまさんの動画を4周ぐらいすると、不思議と簿記について理解できるようになりびっくりしました。大門2は最低限対策をして望んだほうがいいと思っています!応援しています、頑張ってください、やるだけやったら合格できると思っています!!

    会員ID:bVVYPnDU

    投稿者

  • 会員ID:GQvWS4uV
    会員ID:GQvWS4uV
    2025/04/29

    これから簿記3級の勉強を始めようと思っていたところだったので、とても参考になりました。クレアールも向き不向きがありそうですね。受講しようか迷っていましたので、YouTubeも参考にしながら私も取得を目指します。合格おめでとうございます👏

    会員ID:bVVYPnDU

    投稿者

    2025/04/30

    固まった時間(1時間以上)が取りにくい人はクレアールは合わないかもです!勉強方法は人それぞれなので、何か一つに絞って勉強した方がいいなと感じました!応援してます!!

    会員ID:bVVYPnDU

    投稿者