- 投稿日:2025/04/22
- 更新日:2025/05/05

簿記3級合格までの道のり
2022年4月頃に学長の動画をみて簿記3級・FP3級は社会人全員に必要な最低限の知識だ!と思い、取得しようと思いました。どちらも独学で取得可能とのことだったので、独学で勉強を開始しました。
1回目の挫折
まずは独学で勉強スタート。買った参考書は【スッキリわかる日商簿記3級】を購入して勉強を開始しました。数日勉強してみましたが、理解ができず、面白くないなと思いました笑 仕事もあり、簿記にそこまで時間をかけれなかったこともありだんだんと勉強をしなくなりました、、、。
2回目の挫折
半年ほど経ちました。副業などにも興味がありました。副業を始めるにも、まず簿記は取得しておく必要があると思い、再度勉強を開始しようと決心しました。自分の能力では独学は厳しいと判断して、学長がお勧めしていたクレアールを受講することにしました。確か1万円程度かかりましたが、必要な経費だと思いました。
クレアールを受講して思ったことは、まず動画の本数が多いです・・・。私は頭がいいわけではないので、1回聞いただけでは覚えられません。最低2−3回程度聞く必要があるのですが、それをしていたら何時間になるんだと思うほどの動画の量でした。あとは講師の先生の字が汚くて、ん?となるときがありました。同じ動画を2回みても理解できず、問題も難しい、解けないとなりました・・・。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください