- 投稿日:2024/12/25
- 更新日:2025/03/11

この記事は約5分で読めます
要約
※当記事は、小学生向けに簿記3級の
知識を提供する記事になります。
どの程度の漢字まで読むことができるか、
わかりやすい表現をどの程度使うか、
手探りをしています。
ご参考までに読まれた方は、読めない漢字が
あるなどあればおしえてほしいです。
未収入金と未払金(仮払金と仮受金)とは?
🟦未収入金(みしゅうにゅうきん)と
未払金(みはらいきん)
お店がものを売ったり買ったりする
本業の取引ではないお金のやりとりが
あったとき、まだもらっていないお金や、
まだ払っていないお金を未収入金や未払金
として記録します。
※日常生活で考えてみよう🎶
そもそも『本業』とはなんでしょう⁉️
🔶小学生の本業 = 小学校での勉強
⚠️(野球のクラブチームで練習する)は
小学生のある意味『副業』ですね😁
🔶サラリーマン = 会社での仕事
🔶プロ野球選手 = 野 球をすること
簡単に言うとこれが『本業』です⭐️
『未収入金』や『未払金』を記録するのは
野球選手が野球をすること以外で、
お金をまだもらっていない、
あるいはこれから払うお金があるとき
に使います⭐️
⭐️どんな場合に使うのか⁉️
🔶本業の取引で発生するお金は❗️
→ 売掛金や買掛金などと呼びます。
🔶お金を貸したり借りたりした場合

続きは、リベシティにログインしてからお読みください