• 投稿日:2024/12/03
  • 更新日:2025/03/15
【時短】ドライヤーのコードどうしてる?

【時短】ドライヤーのコードどうしてる?

  • 2
  • -
会員ID:e28jzfpf

会員ID:e28jzfpf

この記事は約1分で読めます
要約
皆さんは、ドライヤーのコードは使う度に巻いていませんか? 絶対にコードは巻かないことをお勧めします。

ドライヤーのコードはどうしている?

皆さんは、ドライヤーのコードは、どうしていますか?

使う度に、コードをほどいて、使い終わったら、コードを巻いていませんか?

私の場合は、ドライヤーのコードは、巻いていません!!

IMG_7159.jpeg

ドライヤースタンドを使ってみて

私の場合は、ダイソーでドライヤースタンドを買い、つっかえ棒を使用して、掛けておくだけにしてます。

基本的には、ドライヤーのコードは、そのままです。

洗面器と洗濯機の間に垂れ下がるようにしています。(コードが邪魔になることはないです)

※ドライヤーによっては、うまくスタンドが使えない場合があるので、ドライヤーの形状をよく考慮して使ってみてください。

IMG_7161.jpeg

コードを巻かない効果は?

ドライヤーは、きっと1日1回は使うはずです。

1回あたり、コードを取りだし、巻きなおす手間を30秒と仮定すると、

月あたり、900秒(15分)となり、→ 年間にすると、180分

時間を節約できます。

また、コードを巻かないことで、コード劣化を防ぐことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:e28jzfpf

投稿者情報

会員ID:e28jzfpf

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません