- 投稿日:2024/12/06
- 更新日:2025/04/20

この記事は約2分で読めます
要約
学長の宿題リストを素直に実施して、賃貸火災保険を乗り換えました。
効果は、絶大でしたので、紹介したいと思います。
参考になれば幸いです。
火災保険を乗り換えしてみた
学長の宿題リストにある、火災保険を見直そう!
これを素直に実行して、効果がありましたので、ご紹介します。
背景
乗り換え前の火災保険は、不動産仲介業者が進めてきた、火災保険に加入していました。
仕事の都合で転勤になり、部屋を探して契約をした際に、不動産仲介業者が、火災保険を進めてきました。
補償内容もそこまで手厚いものではなく、金額も非常に高く、ぼったくりされていたんだな~ と今となっては思います💦
金額は、30,800円/2年となってました。
参考に補償内容はこんな感じでした。
・家財保険金額→750万円
・修理費用保険金額→100万円
・入居者賠償責任保険金額
・個人賠償責任保険金額
→1000万円
乗り換えしてみて思うこと
今回、宿題リストのやり方に沿って、火災保険を見積もり比較しました。
結論としては、損保ジャパンの火災保険にすることにしました。
ネットで契約完結するものを、学長はオススメしていましたが、私の場合は、補償金額を微調整したかったので、少し電話が必要でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください