- 投稿日:2024/12/02

いま、日本の学校教育で求められる「生きる力」。
この力を育むために子どもたちは学校に通っているといっても過言ではありません。
では、「生きる力」とは何なのかを解説します。
【「生きる力」とは】
「生きる力」とは、文部科学省が定めた教育理念です。
変化の激しい時代を生き抜くために必要な「知・徳・体」のバランスの取れた力を指します。
具体的に求められる力は3つ。
・確かな学力(基礎的な知識と技能)
・豊かな人間性(他者との協調や思いやり)
・健やかな体(健康と体力)
この理念は、子どもたちが自ら課題を見つけ、学び、考え、行動する力を養うことを目的としています。
【教育内容】
「生きる力」をつけるためにどのような教育がなされているのでしょうか。
3つの柱から教育内容が成り立っています。
✅知識及び技能
確かな学力を育むため、基礎的な知識と技能を習得します。
アクティブラーニング(生徒が主体的に学ぶことを促進する教育法)やプログラミング教育を含んで教育されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください