• 投稿日:2024/12/03
  • 更新日:2024/12/03
【新常識】糖質疲労に立ち向かう!効率的な食事法で心も体も軽やかに

【新常識】糖質疲労に立ち向かう!効率的な食事法で心も体も軽やかに

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約9分で読めます
要約
糖質の摂取により起こる疲労感は、食事の質を見直すことで劇的に改善可能です.脂質やタンパク質をしっかり摂りながら、糖質を適度に抑えることが、体の疲労を減らしパフォーマンスを向上させる鍵です.

糖質制限」と聞くと、糖質を完全に避けるストイックな食生活を想像するかもしれません😢

しかし、適度な糖質としっかりした脂質とタンパク質の摂取で、健康的で疲れにくい体を作ることができます.

この記事では、糖質疲労の原因とその効果的な対策について最新の研究*を基に解説します😊糖質疲労.png*出典元📖 糖質疲労 「疲れやすさ」と「老化」の正体/山田悟 著

1. 糖質疲労とは?

糖質疲労とは、「糖質を過剰に摂取することによって起こる体の疲労感やパフォーマンスの低下」のことです.糖質を摂ると、血糖値が急上昇し、その後急降下します.この血糖値の乱高下が、疲労感や集中力の低下を引き起こします.

この現象は「食後高血糖」と呼ばれ、長友佑都選手や和田毅選手といったトップアスリートでも体験していることが明らかになっています.

糖質疲労の主な原因は、血糖値の急激な変動にあります.血糖値が急上昇するとインスリンが大量に分泌され、その後急激に血糖値が下がることで、体がだるくなり、集中力が低下することがあります.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:PYJS0MqO
    会員ID:PYJS0MqO
    2025/06/08

    ここ1週間くらい食生活悪化してまさに体調不良だったので、参考にして見直します😭ありがとうございます。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/06/23

    多摩さん、返事が遅くなり申し訳ないです💦 せっかくコメントくださっていたのに気づいてなかった👀💦 少しでもこの記事が役に立てたのなら嬉しいです、ありがとうございました✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:X8ELMNc4
    会員ID:X8ELMNc4
    2025/01/11

    脂質もある程度とっても良いんですね🤔 勉強になります!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/12

    低脂質(ローファット)にするか低糖質(ローカーボ、ロカボ)にするかで決まりますよね😆✨️タンパク質は絶対的に維持したいので、どちらの方向性でいくかを決めたら、自然と食べる内容も決まりますね🍴

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:fx3NCADy
    会員ID:fx3NCADy
    2024/12/28

    果物は健康にいいから大丈夫!という考えから果物を好きなだけ食べてましたがやはり知ることは大切ですね... 果物を多く取ってから便秘が解消され、良い食生活をしてる気がしてましたが、なぜか疲れやすくなっており、もしかしたら糖質疲労なのかもしれません...😭果物は肝臓に負担がかかるのですね...。 果物にもメリットはあるけど、良いイメージだけを過信してそこで思考を止めるのは危険だと気づきました...。 気づきを与えてくださる記事をありがとうございます🙇‍♀️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/29

    自然食品としての果糖は、適量なら身体にも良いと思うので分量さえ間違わなければ人生を豊かにしてくれると思います! 私も以前は糖質疲労を実感してましたが、糖質疲労だと意識してなかったので今ではゆる糖質制限で体調はいいです😆✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/12/05

    「疲労」というテーマ、とても共感しましたし、新しい視点で学びが多かったです。 特に「ゆる糖質制限」の考え方は無理なく取り組めそうで、すぐに実践できそうですね😊 脂質やタンパク質をしっかり摂る重要性も再確認できました。 油が悪者ではないという話は目からウロコです!これから食事の内容を見直し、疲れにくい体作りを目指してみます💪 シンプルで分かりやすい説明に感謝です!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/05

    「ゆる糖質制限」って手軽な感じでいいですよね😊 私も今はケトジェニック側で調整しているので、低糖質になるように気にしてます💪✨️難点は食品選びが難しいことですかね💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2024/12/05

    とても参考になりました 糖質疲労に立ち向かう! 毎日、糖質を摂り過ぎなのはわかっているのですが 美味しいのでやめられない でも、これでは健康になれませんね 良い記事をありがとうございます😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/05

    糖質疲労、名前は知らなかったのですが毎日私が感じていたものでした😢 最近はケトジェニックを頑張ってます💦でもそのおかげで食後の疲労感や眠気、汗が出るとかがなくなりました😊✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2024/12/04

    医療は常識が移り変わり難しいですが、ひとまず今は糖質の摂りすぎは注意なんですね💦 参考になりました☺️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/04

    レビューありがとうございます😊 糖質の過剰が倦怠感や疲労感を産むので、摂りすぎは注意ですね! ただ、低脂質(ローファット)でやるのか低糖質(ケトジェニック)でやるのかにもよるので、一概には難しいかもしれないですが🤔

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2024/12/03

    No.28@呼吸器内科医さん🍀 とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 食べるものやっぱり大事ですね✨ 一つ一つ自分に合うかも試しながら、トライアンドエラーを繰り返したいと思います🌈 参考になる投稿ありがとうございます🙏

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/04

    私もローファットとケトジェニックの両方を試しているとことろです😊自分にあった方法で無理なく継続するのが1番ですもんね👀✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/12/03

    時代によって、栄養の捉え方の移り変わりが激しいですね💦 脂質やたんぱく質を悪者扱いにせず、しっかりと取っていきたいと思います✨ 余談ですが、ローソンから「飲むマヨ」という商品がテスト販売されています。買おうとは思いませんでした😅

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/04

    「飲むマヨ」😯?ネーミングだけ見ると気になりますが、さすがに飲むのはなぁって懸念しちゃいますね 笑

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/12/03

    先生お世話になります🌱 この記事を読むと…私は糖質疲労の傾向があるかもしれません😭 無理やりストイックになる必要はなく少しずつやれるところから取り組んでいこうと思います🙏 有益な記事をありがとうございました🌈

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/04

    私自身も糖質疲労だと、この記事を書いていて思いました😢 記事を投稿したあとから「ゆる糖質制限」を始めてみましたが、糖質が入らないと全然眠くならないです💧笑 どんだけ自分が糖質過多になっていたかが体感できています💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/12/03

    こんにちは! 夫がよく食後眠そうにしているので、タンパクや脂質を適切に取ること、糖質は後回しのほうが良いよ〜 とゆるっと伝えてみます! ノウハウありがとうございます😆

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/03

    私も糖質を取ったあとは仕事中も眠くなるため、糖質疲労な状態なんだと思います😢…男性は特に食事摂取量が多くなりがちなので、ぜひ旦那さんの健康もひこたろうさんがしっかりと管理してあげて下さい👀✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/12/03

    えー!目から鱗な内容で食い入るように読んでしまいました!👀✨ オリーブオイル、ココナッツオイルなどは良いイメージでしたがバターも良質な油なんですね?!そして唐揚げにマヨネーズ?!チキン南蛮好きの私には嬉しいです笑

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/03

    私も調べたとき目👀から鱗でしたꉂ🤣𐤔 脂質の摂りすぎで太ると思っていましたが、低糖質ダイエット(ケトジェニック)にすれば食後高血糖が予防できるので、さっそく今日から取り入れてます💪 ぜひ無理しない範囲で、しいさんも始めてみて下さい!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者