- 投稿日:2024/12/02
- 更新日:2024/12/03

模写とは
まず模写について知らない人のために簡単に説明をしておきましょう。(まぁここに来ている人で知らないことはあまりないと思いますが一応)
模写とは他の人が描いた絵を見ながら、忠実に再現をしてその人の意図などを理解する行為のことをいいます。
私は趣味で模写をしていますが、模写をするとその人が人体をどう捉えているか、どんなキャラにしようとしているのかがよく分かります。
1.絵の捉え方
模写は絵を見るところからです。見本にする絵はなんでもいいですが好きなキャラや好きな漫画・アニメの絵だとモチベーションが上がって良いと思います。
各パーツに分けて捉える
全てまとめて捉えるとバランスが崩れがちです。なので細かく分けて捉えると綺麗に描けるでしょう。分け方はなるべく細かい方がいいです。ただ「頭、手、胴体、足」と分けるのではなくさらに細かくしてみましょう。例えば頭のパーツを細かく分けるのであれば「髪、目、鼻、口、耳、輪郭」となります。まだまだ細かく分けられますが、分けすぎると時間が掛かってしまうのでそこは自分で考えて、じっくり描きたいならもっと細かく、スキマ時間に描きたいなら少し細かく、という風にしてみましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください