• 投稿日:2024/12/05
  • 更新日:2024/12/05
株価とインフレの関係

株価とインフレの関係

会員ID:8jWyVOrz

会員ID:8jWyVOrz

この記事は約6分で読めます
要約
株式がインフレに強いと言われる理由は、インフレによる企業の利益の増加、債務の軽減、人件費の軽減であることを説明します。しかし、株価に将来を織り込む性質があることや、中央銀行の反応などを考慮すると、インフレを手がかりに利益をあげるのは簡単ではありません。

この記事では、まず、なぜ株式がインフレに強い資産と言われているのかを説明します。

その理由は主に、次の3点です。

①物価に比例する利益の増加

②債務の負担軽減

③人件費の負担軽減

その上で、これらのメリットがあるにもかかわらず、インフレを手がかりに株取引で利益を出すのは難しいことを解説します。

【基本】物価に比例する利益の増加

次のような会社を考えてみましょう。

napkin-selection(2).png1個1万円の製品を10万個販売して、10億円の売上があるとします。

コストは1個あたり9,000円で、作った製品はすべて売れるものとします。

そうすると、費用の総額は9億円です。

したがって、10億円の売上から費用9億円を引いて、利益は1億円です。


ある日、インフレが起きて、物価が2倍になったとします。

利益はどうなるでしょう?

napkin-selection(1).png仮に販売個数10万個が変わらないとしましょう。

物価が2倍ですから、製品価格は2万円になります。

よって、売上は20億円です。

そして、人件費や材料費などのコストも多くの場合、物価に比例して増加すると考えられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8jWyVOrz

投稿者情報

会員ID:8jWyVOrz

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2024/12/06

    資本家側に立つことと即行動することの重要性がはっきりわかるおもしろい記事でした❗️ブックマークさせていただきます🙇‍♀️

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者

    2024/12/06

    おっしゃるとおり、リスクを取る人と、行動力のある人が報われやすいのだと思います。 ありがとうございます!

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/12/06

    たつにーさん、はじめまして! 馴染みにくいテーマが分かりやすくまとめられていて、勉強になりました。 私は脳死インデックス投資なのですが、プロはここまで見通して投資するのですね!(それでも全てはうまくいかないのでしょうけど) 論点がしっかりしていて、読みやすかったです!

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者

    2024/12/06

    ゆーとさん、はじめまして。 私自身、「こんな記事は自己満足かもしれない」と思いながら書いていたので、そう言っていただけると、とても励みになります。 ありがとうございます!

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者