- 投稿日:2024/12/05
- 更新日:2024/12/05

この記事では、まず、なぜ株式がインフレに強い資産と言われているのかを説明します。
その理由は主に、次の3点です。
①物価に比例する利益の増加
②債務の負担軽減
③人件費の負担軽減
その上で、これらのメリットがあるにもかかわらず、インフレを手がかりに株取引で利益を出すのは難しいことを解説します。
【基本】物価に比例する利益の増加
次のような会社を考えてみましょう。
1個1万円の製品を10万個販売して、10億円の売上があるとします。
コストは1個あたり9,000円で、作った製品はすべて売れるものとします。
そうすると、費用の総額は9億円です。
したがって、10億円の売上から費用9億円を引いて、利益は1億円です。
ある日、インフレが起きて、物価が2倍になったとします。
利益はどうなるでしょう?
仮に販売個数10万個が変わらないとしましょう。
物価が2倍ですから、製品価格は2万円になります。
よって、売上は20億円です。
そして、人件費や材料費などのコストも多くの場合、物価に比例して増加すると考えられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください