• 投稿日:2024/12/03
【自律神経】マイナス思考が体をダメにする

【自律神経】マイナス思考が体をダメにする

会員ID:vEdfwxNv

会員ID:vEdfwxNv

この記事は約3分で読めます
要約
病は気からというように、マイナス思考は心だけでなく体にも影響を及ぼすおそれがあります。心身ともに健康でいたいですよね。

自律神経は、交感神経と副交感神経があり、状況に応じて切り替わります。このバランスが崩れると、ストレス過多や慢性的な疲労、消化不良などの健康問題が起こります。

思考や心理状態も、自律神経のバランスに影響を与えることがあります。

マイナス思考

マイナス思考の人は、自分や人を責めて、逃げているのではないでしょうか。自分に対する甘やかしなのかもしれません。

『どうしよう』『大変』『不安』『こうでなければ』
『私は頑張ってるのに』『あの人はなんであんなことを』『私ばっかり』
『なんでこんなことに』『ストレスで辛い』

ここに共通しているのは、自分の事しか考えておらず、結果自分を守れていません。
そしてその自己否定・不幸・不満・怒り・緊張は、うつ・認知症・冷え・立ちくらみ・不眠・腹痛・頭痛・腰痛・肩こり・パニック・自律神経失調症を引き起こす可能性があります。

プラス思考

プラス思考の人は、自分や人を助けて、人と比べません。

『どうにかなる』『受け流せる』『合わせることもできる』
『まだそんなに頑張ってない』『そんな人もいるよね』『あの人の方が私よりも大変そうだから助けてみよう』
『こんな時もある』『適度にストレスをかけることで強くなれる』

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vEdfwxNv

投稿者情報

会員ID:vEdfwxNv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/06/24

    ようさん 記事の内容が、腑に落ちることばかりでした😄 マイナス思考の知人にそっくりそのまま記事を見せたいです笑 参考になりました♫

  • 会員ID:txJRaFDr
    会員ID:txJRaFDr
    2024/12/03

    ようさん、とても共感出来ます! 11年前、仕事でのトラブルが1年間ずーっと続き、マイナス思考になりました。 そして、横になると世界が回ってしまう、吐き気がしてご飯も一口食べれない、上手く寝れない体験しました💦 マイナス思考は健康を害しますね! ポジティブ思考でないとダメだなと再認識しました!

    会員ID:vEdfwxNv

    投稿者

    2024/12/03

    フレッドさん、レビューありがとうございます♪仕事のトラブルが1年も?!上手く寝れないなんて、辛かったですね。乗り越えたフレッドさん、すごいです✨

    会員ID:vEdfwxNv

    投稿者