• 投稿日:2024/12/07
認知症の方への接し方のポイントは?

認知症の方への接し方のポイントは?

会員ID:syQFnCnI

会員ID:syQFnCnI

この記事は約4分で読めます
要約
もし自分の親が『認知症』と診断されたら、どうやって接したらいいのか? 認知症の世界観、間違った対応、具体的なアドバイスを含め、自分の経験談から参考にして頂けるポイントがあれば幸いです。

認知症は、脳の病気や障害によって判断する・考える力が低下します。

そのため、普段何気なく行っている生活(食事・トイレ・お風呂・身だしなみ・外出)が、認知症により一部支障が出る状態になるのです。

注意や叱責は逆効果?

生活において、色んな失敗が増えてきます。その失敗について注意や叱責するのではなく、


失敗をしないためにはどうしたらいいか🤔?


そこに着目します。

注意や叱責をすれば、逆に不安や恐怖を与え、症状を悪化させる傾向があります。むしろ、


どうして注意や怒られているのか分からない😠!


と、思われることがあります。

それが認知症なのです。


『何度言ったら分かるの!』

『さっきも言ったでしょ!』

この言葉は通用しません🙅

「何度も」「さっきも」を言われた記憶がないからです。感情的になっても完璧を求めても、こちらが疲れてしまいます。


『もう、しっかりしてよ〜!』

って、言葉がついつい出てしまうかもしれません💦 でも、それでは何の解決にもなりません。プレッシャーを与えるだけです😱

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:syQFnCnI

投稿者情報

会員ID:syQFnCnI

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Uu3j2BtJ
    会員ID:Uu3j2BtJ
    2024/12/14

    母親がアルツハイマー型認知症で施設に入所しています。 父親にも認知症と思われる症状が出ており病院受診予定です。 接し方についてとても分かりやすく、参考になる記事を投稿いただき、ありがとうございました😊

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

    2024/12/14

    まささん、レビューありがとうございます😊 そう言って頂けると大変嬉しいです。 指示よりも支持関係が、それこそ認知症の方への対応もお勧めです。 お父さんは、症状が出ておられる様子ですので、もし早期服薬出来れば、進行を遅らせる事は出来るかと思います❗

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

  • 会員ID:uf0jSJMK
    会員ID:uf0jSJMK
    2024/12/07

    認知症に対して、大変参考になりました。ありがとうございます。 母親が認知症で施設に入っています。 面会の時の接し方を変えていきます。

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

    2024/12/07

    きたじさん、レビューありがとうございます😊 認知症の対応は深く、これが絶対正解だ!というのはありませんので、お母様と接する中で今回の内容が一つの参考になれば幸いです❗

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者