- 投稿日:2024/12/03
- 更新日:2025/08/27

こんにちは、"世界一やさしい英語講師"として活動中のりかちゃんです😊
普段は小中高生向けに超やさし〜い家庭教師をしたり、社会人向けに全然怒らない甘〜い英語コーチをしております♡
私にご興味持ってくださった方はりかちゃんのプロフィール、覗いて頂けると大変喜びます!🐶
この記事では、多くの学生が案外見落としがちな、楽して学校の成績を上げるために本当に必要な習慣をお伝え致します!
「テスト前に徹夜で猛勉強している📚」
「子供が成績不振💦」
「学校の宿題なんて面倒だ📖」
といった方々に少しでも参考になれば幸いです🦁
成績はどうやって決まるのか?
【一般的な学校の成績の構成要素】
①大テスト
②小テスト
③宿題、提出物
+α (授業態度や先生の好み…?)
成績の多くを占めているのは各学期の中間と期末に実施される定期テストと呼ばれる①大テストです。
②小テストは英語の場合だと「英単語を10個テスト」や「スピーチ暗唱テスト」など、コツコツ暗記を求められるタイプのテストが多いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください