- 投稿日:2024/12/10
- 更新日:2025/04/23

🎉 「おこづかい契約書」と「おこづかい帳&おてつだい表」を作ったきっかけ 🌟
ある日、当時小学校2年生だった子どものかばんから、約1500円分のコンビニのレシートがひらりと出てきました。その内容は、すべてお菓子代🍬🍪。驚いて子どもに話を聞くと、友達のA君から「お菓子を買ってほしい」とお願いされ、子どもがA君の分もコンビニで購入してあげたことがわかりました。当時、我が家ではおこづかい制を導入しておらず、子どもが持っていた Suicaカードにチャージされていたお金 を使って支払っていたのです 💳。
その後、子どもに 「仲の良い友達同士でも、お金の貸し借りや、おごったりおごられたりはダメ」 だと伝えました。
理由は、以下のようなことが考えられるからです。
1️⃣ 相手のお金を当てにする癖がついてしまう
2️⃣ おごったり、おごられたりすると、お金の関係ができてしまう
🍭 「いいよ!今日は私が!」 → いつもおごるようになり、🏦 自分のお金がなくなる!
🍭 「ありがとう!」 → いつもおごられると、😕「なんで今日はおごってくれないの?」と思うようになり、友達との関係が悪くなってしまう可能性がある…。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください