• 投稿日:2025/03/07
「子どもの『継続力』を育てる3つのヒント!動機づけと評価の上手な使い方」

「子どもの『継続力』を育てる3つのヒント!動機づけと評価の上手な使い方」

会員ID:f1Neo1FG

会員ID:f1Neo1FG

この記事は約5分で読めます
要約
子どもに継続力をつけるには「外的動機づけ」「内的動機づけ」「社会的評価」の3つが鍵❗️ ・報酬やご褒美で行動を促す外的動機づけ ・興味や達成感を育てる内的動機づけ ・周囲の評価を活用する社会的評価 を子どものタイプに合わせて使い分けることが、継続力を育てるヒントです✨️

うちの子は継続力がない⋯

すぐに飽きてしまう⋯

子どもに継続力をつけさせたいと思っている親御さんはいませんか❓


私は教師をして、10年になりますが、

三者懇談でよく相談される内容です🧐


「継続する」ということは、

基本的には、その子の問題です👀

たとえ、親だとしても、

「別人を変えようとして変えられない!」

というのが本音😱


その子に

✨「継続したい!」

✨「これは好き!」

というものに出会わせてあげれば、

継続することができるでしょう☺️


しかし⋯

物事を継続させるための手立てはないのか❓


この記事では、

子どもに物事を継続させるためのヒントを

紹介したいと思います😊


書いていて、すごく長くなってしまったので、

今回は、3つのヒントについて紹介します📚


次回の記事で実践編として、私がうまくいった事例も紹介します😊

よかったら次回も読んでもらえるとうれしいです👀


🌀自分の子どもが飽き性!

🌀すぐに辞めてしまう⋯

🌀嫌なから逃げてしまう⋯

というお子さんをもつ親御さんには、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f1Neo1FG

投稿者情報

会員ID:f1Neo1FG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/03/16

    とても参考になりました! 子供の継続力は本当に難しいですね お勉強は特に嫌いな子供には やりなさいと言っても やらないのが当たり前ですね 何か、キッカケがあれば少しずつやるんでしょうね 初めはご褒美をよくあげていましたが やはり、褒めることが一番みたいです とても勉強になりました ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/16

    まめしばさん! ありがとうございます😊 おっしゃる通りで、最初のきっかけをあげることはすごく重要ですよね? そのきっかけがシールでも全然いいと思っています✨ 褒めること、続けされる基本かもしれませんね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/03/11

    子供のやる気スイッチ本当に大変で、、、😅 私は外的動機づけで育ってきたので、子供にも恐らくこれをやると思いますが、やはり継続には繋がらないですねー💦 内的動機づけにしてあげるのが親の役目だと今では思います! かいうーさん、素晴らしい気づきをさせていただきました!ありがとうございます🙇

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/11

    ぱっちーさん! ありがとうございます😊 外的動機付けから内的動機付けに移行していく時かもしれませんね? 私も、なかなか内的動機づけに繋げられる言葉がけができない時があるので、しっかりと行っていきたいです😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/03/09

    かいうーさん、とても参考になりました! 子供によってどの方法がいいか違うと思うので、我が子にもいろいろ試してみます。それぞれの組み合わせでスタートモチベーションや持続モチベーションにもなると思うので併用も検討してみます! とても勉強になる記事をいつもありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/09

    クマパパさん! いつもありがとうございます😊 おっしゃる通りで、どの言葉がけが適切かはその子にもよるので、しっかりと見極めていきたいですね? 書いた私も、しっかり見極められるように頑張っていきます😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:tlnA3ExY
    会員ID:tlnA3ExY
    2025/03/08

    「その子に合った評価や動機付け」という言葉が素敵だな~と思いました。このころに育った心は、大人になっても土台となりますもんね🌈 素敵な記事を、ありがとうございました!!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/08

    りんさん! ありがとうございます😊 おっしゃる通りです! 子どもの頃に受け取った言葉から、心が育ち、その心が大人の土台になると思います✨ しっかりと育てていきたいですね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/03/07

    かいうーさん✨️こんばんは☺️ 私にとってノウハウ図書館投稿は、最初は外的動機(ポイント目当て)でしたが、今や間違いなく内的動機です☺️ 子どもに対して、やる気と継続力をどう意識付けさせるのか 実践編も楽しみにしています🌸

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/08

    せいじさん! いつもありがとうございます😊 誰しもが、最初は外的動機から入ることが多いかもしれませんね? お金が欲しいとか、評価して欲しいとか、 本当に好きなこと以外は、そういったものも多いと思います✨ しかし、そういった動機は言葉がけ次第で、変えられると思っています😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/03/07

    ほんとやる気のない子に継続してもらうのは難しいですが、3つを見極め試してみます。ありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/08

    ぶっひーさん! ありがとうございます😊 なかなかやる気にさせるって難しいですよね? しかし、言葉がけ次第で、やる気にさせることはできるかも知れません! ぜひ試してみてください😄 ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者