- 投稿日:2024/12/05

この記事は約3分で読めます
要約
冷え性といえば「腰を温めるのが大事」とよく聞きますが、実はそれ以上に重要なのが足先。足先が冷えると全身の血流が悪くなり、冷え性がさらに悪化してしまうことがあります。家族が冷え性に悩んでいた経験からたどり着いた結論は、「腰よりも足先を温めるべき!」ということでした。
目次
足先を温めることがなぜ重要?
足先は、体の中でも特に血流が届きにくい末端部分です。そのため、足先が冷えていると体全体の温度調節が乱れ、冷え性がさらに悪化します。
足先が冷えると起こる悪循環
1. 血管が収縮 → 血流が悪化
2. 体温がさらに低下 → 末端の冷えが強くなる
3. 冷え性だけでなく、疲労感や免疫力低下につながる
一方、足先を温めると血流が改善され、体全体がぽかぽかと温まります。腰や背中を温めることも大事ですが、まずは足先の温度をしっかり保つことが冷え性改善の第一歩です。
足裏カイロを使った足先冷え性対策
足裏カイロは、寒い冬に簡単に足先を温められる便利アイテム。靴下を重ね履きするよりも効果的で、使い方次第で冷え性がぐっと楽になります。
足裏カイロを活用するコツ
1. 貼る場所は「土踏まず」がおすすめ
足裏の土踏まずには血流を促すツボが集中しています。ここにカイロを貼ると、効率よく足先全体が温まります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください