- 投稿日:2025/02/10
- 更新日:2025/09/29

注意
本記事で紹介するレシピは、フードプロセッサーを使います。
持ってない方は作れないかも。回れ右して宿題リストをするか、エンタメ記事としてご覧いただければと思います。
フードプロセッサーをよく使っているという方、実は持ってるけど使い道が分からず放置しているという方は、ぜひ試しに作ってみて下さい!
おやつがやめられない
一日頑張って働いた。
就業時間が終わったけれど、・・・今日も残業だなぁ。
あー、おなか空いた、菓子パン食べよ。
・・・いや、菓子パンが身体によくないことは分かっているんです。
食べた後、眠くなるし、太るし・・・。
でも、食べないと口寂しくて、やめられないんです。
菓子パンじゃなくて、もっと健康的なものを食べるべきでは!
そう思ったのですが、今度は価格が高い問題が・・・。
健康に良いことを謳っているおやつは割高に見えるし、
値段の割に量が少なくて物足りないし・・・。
おなかが出てくるのは止む無しと思いつつ、無策なのはどうなのか。
せめて健康面でマシなものに置き換えられないだろうか。
健康に良いものが使われていて、持ち運びもしやすくて、美味しいものがないだろうかと、おやつ難民をしていました。
自分で作ればよいのでは
よくよく考えると、家では、自炊して野菜たっぷりの健康的なものを安く食べています。なら、おやつも自分で作ればよいのでは!
いや、作るのはそもそも煩わしい!
口が寂しいだけならニンジンやダイコンを直接かじれば万事解決!
ボリボリ。・・・一瞬で飽きました。横着にも限界があります笑
やっぱり甘いものが食べたいなぁ、そうだ、焼き芋だ!
オーブンでチーン!うまうま!こちらは今も愛用しています。
簡単で美味しい焼き芋の作り方はこちらのノウハウ図書館をどうぞ(宣伝)
https://library.libecity.com/articles/01JCTJYGDMG2R1MYYAXN24HJHP
しかし足るを知らぬとはこのこと、焼き芋ばかりでは飽きてしまいました。
もっとバリエーション豊かで、健康への悪影響が少なく、携帯性に優れ、腹持ちがよくて、甘味があってコーヒーにも合う、それでいて比較的コスパも悪くないものはないか・・・。
これだ!
欲張りな要望を持ちながら探して見つけたのが、ブリスボールです!
いやいや、ブリスボールって何じゃい!
ブリスボールとはオーストラリア発祥のおやつで、砂糖なし、グルテン無し、添加物無しをコンセプトとした、ドライフルーツやナッツなどの自然素材を原料に作られるボール状のお菓子とのことです。
何だかオシャレな名前で作るのが難しそうと思われたかもしれません。
が、めちゃくちゃ簡単です。代表的なレシピを書きます。
(私の思う)代表的なレシピ ※専門家ではない
1.ドライフルーツ 100g、ナッツ 100g、粉類 100g を準備する
2.フードプロセッサーで粉々にする
3.少し水を加えてフードプロセッサーでしっとりさせる
4.3cmくらいのボール状になるよう、握って固めて完成!
※使い捨てのビニール手袋を使ってください。
粉々にして固めるだけ。うーん、めっちゃ簡単ですね!
しっとり感はこれくらい。
ナッツを後入れにして粗く残し、ざっくり感を出してみました。
丸く固めたブリスボール(計600g)
ココアパウダーでバレンタイン仕様に!
スプレータイプのカラフルなチョコをまぶしてオシャレ間をアップさせてもよいと思います。
(自分用なのでモチベーションが足りず、そこまで拘れませんでした笑)
ノウハウをQ&Aにしました
Q:ドライフルーツって具体的に何?
A:なんでもOKです。お好みのものをお使いください。
レーズン、デーツ、プルーン、乾燥バナナ、ドライトマトなど。
私はデーツが好みです。種無しを選びましょう。
Q:ナッツって具体的に何?
A:なんでもOKです。お好みのものをお使いください。
アーモンド、くるみ、カシューナッツ、ピーナッツ、・・・。
私は、くるみが健康面とコスパ面でよいと思っています。
Q:粉類って何?
A:ココナッツパウダー、オートミール、カカオパウダー、きなこ、
プロテインパウダーなど。
私はプロテインパウダーとクイックオーツタイプのオートミールを
半々くらいで使うことが多いです。
Q:なかなか粉々にならないんだけど
A:ドライフルーツが粉々になりにくいです。
大きいドライフルーツは、先にそれだけ入れて小さくカットする。
レーズンほどの小さいサイズより小さくならないときは、粉類と
少量の水を入れてやや中身を動きにくくするとうまくいきます。
Q:水はどれくらい入れたらいい?
A:ほんの少し、20~30ml程度、湿るくらいです。
水を入れすぎるとべちゃべちゃになります。
最初は少なめにし、握って固まらないときは追加して調節しましょう。
Q:どれくらい保存できるの?
A:冷蔵で3~1週間、冷凍で1か月ほどといわれていますが、
私は専門家ではないので、ご自身の判断でお願いします。
なお、素手で触ったら日持ちしないので、ビニール手袋を使うなど、
衛生面を徹底してください。
Q:ビニール手袋を使わずラップで包んで丸めていい?
A:時間がめちゃくちゃかかります。
一旦先にビニール手袋で丸めて皿などに載せ、ラップで包むのは後から
にした方が、私は早くてよいと思います。
Q:材料300gで、何個くらいできるの?
A:直径3cmくらいのものが7コくらいです。
小さくすると一食の量をコントロールしやすいですが、ラップで
包んで持ち歩くなら、数が増えて面倒です。
Q:粉類の100g全部をプロテインパウダーにしてもいいの?
A:お好きにどうぞ!
ただ、歯にめちゃくちゃ貼りつくようになりますのでご注意を。
私は嫌いじゃありません。
Q:どうやって持ち運ぶの?
A:お好きにどうぞ。
私はラップで一個ずつ包み、ジップロックに放り込んでいます。
Q:もしかして、朝食に便利なのでは?
A:お目が高い!
Q:もしかして、お酒のつまみになるのでは?
A:お目が高い!
終わりに
ドライフルーツやナッツはちょっと値が張るけれども、健康的で美味しく、携帯性のよいおやつと思っています。
朝食や間食、スポーツや山歩きのお供、お酒のおつまみなど、多くの使い方ができるので、自分の生活のちょっと気になるところに使ってもらえるのではと思い、記事にしました。
材料の自由度が高いのでアレンジしやすいです。
味を追求してもよいし、栄養面を追求してもよいし、自分に合ったレシピを作成してください。
ちなみに、専門店では1コ当たり300円くらいで売られているようです。
値段が張るので私は自作してばかりですが、お店のものも一度食べてみたいですね。