• 投稿日:2024/12/14
「国民年金基金」は早期退職後に必要?

「国民年金基金」は早期退職後に必要?

会員ID:aJ6VYXKG

会員ID:aJ6VYXKG

この記事は約3分で読めます
要約
「国民年金基金」は税制優遇や終身年金などの利点がある一方、リスクや制約が多く、他の資産運用の方が柔軟かつ有利な場合が多いです

早期退職して数ヶ月後に「国民年金基金」の加入案内の封書が届きます。加入すべきなのか50代の無職の視点から考察してみました。

国民年金基金とは?

国民年金基金は、自営業者やフリーランスなど、国民年金の第1号被保険者を対象とした公的な年金制度です。国民年金に上乗せする形で、より豊かな老後を目指すための制度です。(任意加入)
※「国民年金基金」は「国民年金」とは別の制度

加入すべきか?結論は「加入しない」

理由:リスクとリターンのバランスが悪い

1.終身年金は魅力的だが...

・長生きリスクへの備えとしては有効

・しかし、他の選択肢でも十分カバーできる

2.現状で十分な備えがある

・NISA、iDeCo、厚生年金などで生活費を賄える

・追加の年金制度は不要と判断

国民年金基金のメリット・デメリット

メリット

経済的メリット

・老齢基礎年金に上乗せして受け取れる年金額を増やせる

・掛金全額が所得控除の対象となる税制優遇がある

・65歳から死亡するまでの終身年金を受け取れる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:aJ6VYXKG

投稿者情報

会員ID:aJ6VYXKG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:mcaQKFLQ
    会員ID:mcaQKFLQ
    2025/01/21

    分かりやすく大変参考になりました✨最後に学長の動画のリンクを付けていただいていたので、合わせて確認でき良かったです☀️有難うございました(≧∇≦)🌱

    2025/01/22

    お役に立てたようで良かったです(^o^)

    会員ID:aJ6VYXKG

    投稿者

  • 会員ID:XJHNYL7E
    会員ID:XJHNYL7E
    2025/01/16

    国民年金基金加入しないか?のDMが来たので国民年金基金、確か入らなくていいものだったよね〜と思いつつなんでだっけ?と検索してこちらにたどり着きました。 さくっとシンプルにまとめられていて読みやすかったです、ありがとうございました!

    2025/01/16

    無職になってから毎年案内が来るので、リマインダーとしてまとめましたが、お役に立てたようで嬉しいです。

    会員ID:aJ6VYXKG

    投稿者