• 投稿日:2024/12/06
  • 更新日:2025/01/01
落語に学ぶ!お客さんに問いかける工夫【落語十二席】

落語に学ぶ!お客さんに問いかける工夫【落語十二席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約2分で読めます
要約
前回は、「話しながら聴く」っちゅうことについて書いたやろ? 今回は、その続きとして、「問いかける」ことについて話すで。

お客さんファーストの姿勢

落語でお客さんと心を通わせるには、お客さんファーストの心もちが大事や。
これが自然と伝わるもんなんやな。

じゃあ、お客さんファーストの姿勢って、具体的にはどんなもんなんか?
それが今回のテーマ、「問いかける」ってことやねん。

演者は問いかけながら話している

落語では、一方的にしゃべるんとちゃうねん。
演者は、心の中でお客さんに問いかけながら進めてるんや。
たとえば、こんな感じや:

「この噺、おもろいんか?」
 → 反応が薄いな?ほな、もうちょい抑えて次の展開を早めようか。

「ここの場面、ちゃんとわかるやろか?」
 → 少し表情が曇った?なら、ちょっとセリフの言い方を柔らかくするか。

「ここが笑いどころなんやけど、伝わっとるか?」
 → もし笑いが起きへんかったら、ちょっと間をを入れてみる。

こないして、演者はお客さんの反応を逐一確認しながら、話を進めていくねん。
問いかけるっちゅうのは、演技の確認でもあり、お客さんとの対話でもあるんや。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/07/01

    いっきょうさん、おはようございます(^^) 稼げや祭りが始まりましたね👍️ 「問いかける」が意外でした。 相手に直接問いかけるのではなく、自分の心の中で問いかけているのですね💡 落語家の方は、本当にすごいですね。 演じてる最中でも、お客さんの反応を読み取ったり、その場の雰囲気で展開に工夫してたり👏 私の場合、「問いかけ」を生むためには、心に余裕が必要かとも思いました。「焦り」が私の天敵なもので。 今日もありがとうございます🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/07/01

    さくらぶんたはん、レビューおおきに! たしかに、心の余裕がキーポイントでんな。余裕がないと聴くことも問いかけもでけへんくなるわ。 焦らないためには、やっぱり「間」を使うことやな~と、ぶんたはんのレビューから改めて感じたで。 「間」を意識的に使えると焦りを感じんくなるはず。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:iBuEWzwv
    会員ID:iBuEWzwv
    2024/12/07

    「お客さんファーストの心持ち」 とても素敵な言葉ですね😌 身につけたい能力です🙋‍♂️ 落語は子供の頃から好きです🙌 ライブでMCするのに使えそうな情報盛り沢山なので ぜひ活用させていただきます🙆‍♂️ 貴重な情報ありがとうございます🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/07

    レビューおおきに! 落語を聴いてはるんですね!うれしいわぁ 確かにMCで役に立つネタやスキルは落語にあると思いまっせ! またのぞいてくださいな~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者