- 投稿日:2024/12/08
- 更新日:2025/10/06

ノウハウ図書館を利用している皆さんの中に、私みたいな人はいませんか?
・毎日のように新しい記事を読み「いいね!」やコメントをして満足
・「後でやろう」と思ってブックマークをするものの、行動せずに放置
ノウハウ図書館には魅力的な情報がたくさんあります。
もっと読めばもっといい情報が手に入るかも!と思い情報の海に溺れてしまいます。
今回の記事は、私自身を含むノウハウコレクターに向けて書きます。一緒に変わっていきましょう🔥
「わかる」と「できる」の違い
ノウハウ図書館の記事を読んで「わかった!」と思うのは簡単です。でも、それを実際に「できる」かは別問題。
例えば「家計管理は大切だ」と理解しているだけでは、以下の学びはありません。
・こんなに削れるところがあったのかという気付き
・どう考えるべき?どうすればいい?という疑問
・これだけ変わったという達成感
子どもたちは学校の授業を聞いて分かったつもりで終わるのではなく、自分で勉強しなければいけません。
私たち大人も、自分でやってみて「できる」への一歩を踏み出すことが大切です。
ノウハウコレクターからの卒業方法
私が実践し、効果を感じた方法を紹介していきます。
① ノウハウ図書館を見る時間を決める
② 行動し終えてからコメントする
③ 記事の途中で行動を始める
④ 自分も発信する
みなさんの工夫も、ぜひ教えてください🙏
① ノウハウ図書館を見る時間を決める
以前はリベシティのアプリを開くたび、魅力的なタイトル&サムネイルに引き寄せられていました。
最近は「やるべきことが全て終わった後」と決め、記事を全く読まない(読めない)日も出てきました。
② 行動し終えてからコメントする
この記事いいな!と思って勢いでコメントするだけでなく「やってみた報告」をすることを心がけています。
リベシティのつぶやき機能で「この記事の内容を実践してよかったです」と紹介することもあります。
③ 記事の途中で行動を始める
細かい手順が紹介されている記事では、動作を実際にやってから続きを読むようにしました。
数分でできるようなことでも、すぐにできたという喜びが生まれます!
④ 自分も発信する
私は現在「ノウハウ図書館100記事作成」という目標を立て、実行しているところです。
知識を得るだけでなく、発信することでノウハウ図書館がさらに楽しめるようになりました!
さいごに
ノウハウ図書館に限らず、世の中は情報にあふれています。
情報を収集することで満足したり、もっと完璧に情報を集めたいと考えたりするのは、誰にでも当てはまることです。
「しっかり学んで行動していこうな!」
「やる!めっちゃやる!」という学長の声が聞こえてきます、よね?🦁
今日から、記事を読むだけでなく何か1つ行動に移していきましょう!
📖他の記事は、ココから読めます📖