- 投稿日:2024/11/29
- 更新日:2025/10/06

ノウハウ図書館の記事投稿に興味はあるけれど、なかなか書けない、続けられない・・・。
そんなあなたの気持ち、よくわかります。
私は2024年2月にノウハウ図書館に初投稿。
しかし次の記事を書いたのは7月。その次は9月です。
今回はそんな私が、試行錯誤しながら50記事を作成した体験談を紹介します。同じような悩みを持つ方の参考になれば幸いです。
ノウハウ図書館に記事を書く理由
私がノウハウ図書館の記事を書く理由は主に2つです。
① ブロガーとしてのスキルアップのため
② シティ内での認知度UPのため
自分の知識・経験が誰かの役に立つかもしれない。
さらに、自分のスキルを向上できる。人との出会いもある。
投稿によって報酬も得られる。
私にとってノウハウ図書館はメリットしかなく、この機会を逃したくないと感じました。
毎日投稿はできないけれど、続けられた理由
私には変な完璧主義があり、これが継続の大きな障害でした。
考えすぎて疲れ、パソコンに向かうことができない・・・
予定時間より大幅に時間がかかって心が折れそうになる・・・
そんな日も少なくありませんでした。
以下の2つによって、少しずつ続けられるようになりました。
① 毎日書けなくても落ち込まない、休日にまとめて書く
② 周囲に「いつまでに◯記事書く!」と宣言する
見てくれる人、声をかけてくれる人のおかげでモチベーションを維持することができました!
記事ネタの紹介
50記事を書く中で、私なりのネタの見つけ方が確立されてきました。
・仕事に関すること(55%) ・・・連続して記事を書きやすい
・体験談(15%) ・・・時間はかかるが書いていて楽しい
・断捨離、ITスキル、その他(10%ずつ) ・・・上の2つでネタが出ないときは、自分やシティ全体の流行を意識
仕事に関しては、前職の塾講師&現職のオンライン家庭教師の経験から、子どもの勉強に関する内容を書いています。
子どもの勉強に役立つ記事まとめ体験談は「100人中、1人でも刺さる人がいれば嬉しい」という考えで、ちょっと珍しいかな?と思う内容に力を入れています。
ICL手術を検討し、やめた理由。私が一番最初に書いたのはMacに関する記事で、たくさんのブックマークをいただきました。流行に乗っかること、大切ですね!
【MacはUSBに接続できない?】ダイソーの変換アダプタ紹介します!今後の目標〜年内100記事を目指して〜
私の目標は「2024年中に100記事達成」なので、50記事書いた経験をもとにまだまだ頑張ります🔥
これからは以下の点に力を入れます!
① 記事&画像作成にもっとAIを活用!!
② 見出し下の画像を入れて見やすくする
③ 流行をキャッチ&行動スピードUP
他の方の記事を見て学び、自分の記事をより分かりやすく、素早く作成できるようにしていきます。
まとめ:ノウハウ図書館、やってよかった!
50記事書くことで、継続の難しさを感じながらも大きな達成感を得ることができました。
ノウハウ図書館、やって本当によかったです!
迷っている方がいたら、ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか?
いいね!&ブックマーク、そしてレビューコメント、とっても嬉しいです。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、行動し続けます🔥