• 投稿日:2024/12/16
  • 更新日:2024/12/18
超🌈基礎【色彩検定3級】程度の情報②物の色と光 編

超🌈基礎【色彩検定3級】程度の情報②物の色と光 編

会員ID:pXwEzWq5

会員ID:pXwEzWq5

この記事は約7分で読めます
要約
私がおこなった、色彩の勉強会②回目の内容です✨ わかりずらい!見たくない!もうやだ!寝たい!っていう内容を、前回と同じくルンルントークと共に楽しくお勉強しましょう😘

🔵過去記事はこちら😘

勉強会①

https://library.libecity.com/articles/01JEA4QA197FCWKW5A47E78ZPB


🔵ちょっと前回のおさらいと追加情報

明度(縦軸)& 彩度(横軸)→トーン

色相(丸く並んでるやつ)

これらで色彩を表現します

スクリーンショット 2024-12-08 14.09.17.png

↓このトーンマップを立体にしたものがこちら!

こんなものがあるらしい〜くらいで大丈夫です😊

スクリーンショット 2024-12-08 14.08.08.png補色が左右に明度と彩度に別れて配置されています

黄色は明度が高い性質

青紫は明度が低い性質

なのでなので真ん中のモノトーンから線対照ではなく斜めに配置されています


🔵追加情報① トーンの持つイメージを知っておきましょう!

見たらなんとなくわかると思いますが、明度と彩度で全然見え方もイメージも違いますよね😊

トーンごとのイメージを言葉にしてあります

スクリーンショット 2024-12-08 14.09.06.png引用

https://www.dic-color.com/knowledge/pccs.html


🔵追加情報② 色相環にあるそれぞれの色のイメージを知っておきましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pXwEzWq5

投稿者情報

会員ID:pXwEzWq5

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:ccvCkryt
    会員ID:ccvCkryt
    2024/12/17

    昨日はありがとうございました! 今日ゆっくり読ませて頂き、昨日の勉強会も楽しかったなぁ〜とルンルンで読ませて頂きました🙏 基礎知識とコンセプト大事ですね🙏✎投稿ありがとうございます😊

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

    2024/12/17

    いつもありがとうございます✨ 最後にみなさんに感想をチャットしていただけていつも嬉しいですし、私もどこで皆さんがつまづいていたのか分かって勉強になります🙏✨

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

  • 会員ID:VT7LZvzZ
    会員ID:VT7LZvzZ
    2024/12/17

    色彩と理科の基礎知識が結びつく事に驚きでした。興味深く拝読させて頂きました。図解と例題のおかげで、分かりやすかったです。ありがとうございました。

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

    2024/12/17

    ありがとうございます😊 今回は図解と例題はロゴでしたので、次はサムネイルで解説できたらなと思っております🥰

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/12/16

    分かりやすいレクチャーをありがとうございます✨ コンセプトから色を考える大切さがよく分かりました! 何選ぼうかな~ルンルンで選んでいたかもしれません😅 基礎からじっくり考えてみて慣れていきたいと思います💗

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

    2024/12/16

    ありがとうございました!✨ ゴールが無いと、ルンルン〜で迷子になりそうです😆💥

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

  • 会員ID:KKn07tSE
    会員ID:KKn07tSE
    2024/12/16

    本日の勉強会の内容をノウハウ記事にもして下さってありがとうございます! この資料を参考に作ってみたいと思います🌈 ありがとうございましたm(__)m

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

    2024/12/16

    ありがとうございました!✨ 雰囲気迷子にならないでスムーズに作れるよう制作に生かしていただけらと思います🩷

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/12/16

    なるほど〜!確かに、赤の光を当てなければ、リンゴは赤じゃないですね!! 理科は苦手だったので、何回も読み込みたいと思います! 素敵な記事をありがとうございました!

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

    2024/12/16

    本日も来ていただきありがとうございます☺️ ちょっと難しかったかもしれませんが、なんかこんなこと聞いた事あるな〜!で大丈夫です✨

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/12/16

    記事ありがとうございます! トーンごとのイメージが、しっかり言語化されていることが衝撃でした! 自分の中になんとなく持っているばかりでしたが、これをもとに色選びって考えると、とてもワクワクします✨ そして、光によって色は判断される✨ 暗い部屋ではそもそも判断できない色が多いですものね! そして、1日の空の色の見え方でもますます面白みが増しましたヽ(=´▽`=)ノ 初回の勉強会、予定が合わず参加できませでしたが、本日は参加したいと思って以前より予定組んでました! どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者

    2024/12/16

    わざわざ予定組んでいただきありがとうございます!✨ 現実の例でお話ししないと勉強したく無くなりますからね💦 どんなことでも楽しく学びたいですね☺️

    会員ID:pXwEzWq5

    投稿者