- 投稿日:2024/12/16
- 更新日:2024/12/18

🔵過去記事はこちら😘
勉強会①
https://library.libecity.com/articles/01JEA4QA197FCWKW5A47E78ZPB
🔵ちょっと前回のおさらいと追加情報
明度(縦軸)& 彩度(横軸)→トーン
色相(丸く並んでるやつ)
これらで色彩を表現します
↓
↓このトーンマップを立体にしたものがこちら!
こんなものがあるらしい〜くらいで大丈夫です😊
補色が左右に明度と彩度に別れて配置されています
黄色は明度が高い性質
青紫は明度が低い性質
なのでなので真ん中のモノトーンから線対照ではなく斜めに配置されています
🔵追加情報① トーンの持つイメージを知っておきましょう!
見たらなんとなくわかると思いますが、明度と彩度で全然見え方もイメージも違いますよね😊
トーンごとのイメージを言葉にしてあります
引用
https://www.dic-color.com/knowledge/pccs.html
🔵追加情報② 色相環にあるそれぞれの色のイメージを知っておきましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください