• 投稿日:2024/12/09
【日本酒】火入れとは?

【日本酒】火入れとは?

会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約2分で読めます
要約
火入れは日本酒の保存性を高め、品質を安定させるための加熱処理。香りや味に影響を与えるが、フレッシュな生酒と異なる個性を楽しめます。

火入れとは、日本酒の品質を安定させるために行われる加熱処理のことです。この工程は、雑菌の繁殖を防ぎ、酵母や酵素の働きを止める役割を果たします。火入れを行うことで、日本酒の保存性が向上し、風味が安定しますが、香りや味わいに微妙な変化を与えることもあります。

火入れの種類

火入れは主に以下の2種類に分かれます:

二回火入れ
一般的な方法で、搾り後と瓶詰め前の2回に分けて行います。これにより、より安定した品質が保たれます。

一回火入れ
瓶詰め前の1回だけ加熱する方法で、フレッシュな風味を楽しみたいタイプの日本酒に用いられることが多いです。火入れを行うタイミングによって、「生貯蔵酒」と「生詰め酒」に分類されますが、「生酒」ではないので注意が必要です。

火入れをしない「生酒」との違い

火入れを行わない日本酒は「生酒」と呼ばれます。生酒はフレッシュでフルーティーな香りが特徴ですが、要冷蔵で保存期間が短い点が特徴です。近年は冷蔵技術の発展により生酒も増えてきています。一方、火入れされた日本酒は常温保存が可能で、安定した味わいを楽しめます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:UHeRZO6K
    会員ID:UHeRZO6K
    2024/12/09

    日本酒に火入れするのは知りませんでした✨ 以前、醤油蔵に行ったとき「火入れ」「生醤油」の話をしていて、醤油の世界も奥が深いなぁと思いましたが、日本酒にも生酒あるのは知りませんでした。 全く普段飲みませんが…生酒…ちょっと美味しそう✨って思いました。

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2024/12/09

    レビューありがとうございます♪ 私もどちらかといえば生酒の方がフレッシュな味わいで好きなのでオススメです😀 ただし生酒は基本的に冷蔵保存なので、ご注意ください👀

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者