• 投稿日:2025/03/21
【日本酒】あらばしり、中取り、責めの違いについて

【日本酒】あらばしり、中取り、責めの違いについて

  • 2
  • -
会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約2分で読めます
要約
今回は、日本酒の搾り方による違いを楽しむ「あらばしり・中取り・責め」について紹介します!フレッシュで荒々しい「あらばしり」、バランスの取れた美酒「中取り」、旨みとコクが際立つ「責め」。同じ銘柄でも個性が変わり、飲み比べが楽しい!おすすめ銘柄も紹介しているので、次の一杯の参考に。

日本酒のラベルに「○○あらばしり」や「中取り」と書かれているのを見たことはありませんか?これは日本酒を搾る工程で、どの部分を取ったかを示すものです。それぞれ味わいが異なり、日本酒の奥深さを感じられるポイントのひとつです。

今回は「あらばしり」「中取り」「責め」の特徴と、それぞれの魅力、おすすめ銘柄を紹介します!

1. あらばしり:フレッシュで荒々しい味わい

「あらばしり」は、日本酒を搾り始めた最初の部分。圧力をかけずに自然に流れ出るため、ガス感が残りやすく、フレッシュで力強い味わいが特徴です。時に荒々しさを感じることもありますが、それが魅力でもあります。

おすすめの楽しみ方
フレッシュな香りを活かして、お刺身やカルパッチョ、軽めの塩味の焼き鳥と合わせると爽快感が引き立ちます。

おすすめ銘柄

「天明 純米吟醸 初夏の生セメ」(福島)
 フレッシュな酸味と程よいガス感が楽しめる爽快な一本。

2. 中取り:バランスの取れた美酒

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません