• 投稿日:2024/12/13
  • 更新日:2024/12/16
私が子育てで1番悩んできたこと。〜小さい子を育てているあなたへ〜

私が子育てで1番悩んできたこと。〜小さい子を育てているあなたへ〜

会員ID:sDllJAHz

会員ID:sDllJAHz

この記事は約9分で読めます
要約
息子は、先生を困らせてしまう子でした。 なかなか友達を作ることができませんでした。 不安に押しつぶされそうだった子育ての日々。 その経験を振り返り、同じような悩みを抱える方に向けて、未来に希望を持つヒントになればと願いを込めて書きました😊

はじめに

こんにちは、リコです😊

うちには小学校6年生の息子がいます。


小さいころは、

・じっとしているのが苦手。

・人が多いと気が散って集中できない。

・先生からの、全体への指示が耳に入らない。

・周りがみえていなくて、自分だけ違うことをしてしまう。

・忘れ物や落とし物をする。

(これは今でもです😂)

という特徴がありました。


先生方には、たくさん手をかけていただきました。


お陰様でゆっくりと成長し、最近では少しずつ周りが見えたり、

話が聞けるようになりました

友達にも恵まれ、家でも変化を感じます。


子育ての悩みが尽きることはありませんが、

小さい頃のように、この子の未来はどうなってしまうのだろう...

という絶望のような感情はもうありません


あの頃の私と同じような悩みをかかえているあなたに、読んでほしいです☺️

この記事を投稿しようと思ったキッカケ

ゆっくりでいい (2).png私がノウハウ図書館で書ける記事は少ないです。

最新トレンドは押さえられないし、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sDllJAHz

投稿者情報

会員ID:sDllJAHz

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(23
  • 会員ID:7iuFghKt
    会員ID:7iuFghKt
    2025/09/22

    とても参考になりました! 娘はまだ2歳ですが、プレ幼稚園に通っていて、座っていることも苦手で落ち着きがないように感じます。 成長がゆっくりでも、不安になりすぎずに向き合っていこうと思えました。 ありがとうございました!

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:eYunImWl
    会員ID:eYunImWl
    2024/12/25

    リコさんが息子さんに対して、たくさん悩み、試行錯誤しながら、今があるのだと思うと、泣けてきました😭 5才の息子は、園で楽しく過ごせているのか、私が心配になります。 3才の娘は発語が遅いのが気になり、療育に親子で通っています。 子どもが小学生になったら、学校に通えるのか、 中学生になったら、いじめられないか、 など心配になります。 子どもが大人なっても、一生心配している自分が想像できます😂 私はまだリコさんのようになれる自信がないです😭😭 でもおおらかな気持ちで、前向きに子育てしていきたいです✊✨ 追伸:リコさんの日頃のつぶやきで、夫さん、息子さん、娘さんが料理したりと、微笑ましく見ています。 数年後リコさん家族のようになれたらいいな〜と思っています。 これからもよろしくお願いします🙇‍♀️✨

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/25

    うみさんありがとうございます🥰 私も、子どもが大人になっても、ご飯ちゃんと食べてる?って電話してそうです〜😂 うみさんから、すっごくお子さんへの愛を感じますね☺️ おおらかな気持ちで見守るって難しいですが、それでもうみさんの愛はお子さんに伝わっていると思います💓

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/12/25

    リコさんが悩みながらも一生懸命子育てしてきたことが伝わりました😭✨️ 姉弟でも成長の違いを比べて不安になるときあるのに、保育園など集団に入ると余計ですよね💦 私の息子も我が強いのか、プールには一切入ろうとしないし、トイレも行きたがらないしで…。上の子との違いに戸惑ったりもしました💦 でもその子なりにしっかり成長していくのですよね🥲 リコさんも母親として沢山頑張られたと思います!子育ては親も成長させてくれますよね☺️ 記事を書いてもらえて嬉しいです✨️ 私も励みになりました💗ありがとうございます!

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/25

    つばきさん〜🥰ありがとうございます✨️ こっちは同じように育てているつもりでも、姉弟で全然違うように育ったりするので、本当に不思議ですよねぇ🤔 しっかり自己主張できる弟くん、そのうちググッと成長しそうですね🤭 子育ては自分育てっていいますね☺️親も成長していきたいです💓

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/12/21

    先生からの「成長してますよ!」の言葉、嬉しいですね✨️ 子どもの成長もそれぞれのペースがあるということ、自分も子育てをしながら意識していきたいと思いました✨️ 我が家も大小いろいろありますが、その時その時で必要な対応をしながらも、子ども自身の成長を見守っていきたいです😊 貴重な経験を記事にして下さり、ありがとうございます!

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/23

    ワンライフさんっ✨️ ありがとうございます☺️ 本当に、子どもにはそれぞれペースがあるんですよね😊 子育てしていると、何かしらいろいろありますが、 それでも成長を温かく見守っていける親でいたいですね☺️ レビュー、とても励みになります🍀

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/12/16

    悩みながらも息子さんに向き合ってこられたことが、 とても伝わってきました。 中2の長女も小学校に入ったころから忘れ物が多く、 すぐそこにあるものが目に入らなかったり、 集中すると周りの音が聞こえなかったり、 使用済みのティッシュが落ちていても放置するなど 「なんで」「どうして」ということが多々ありました。 小2から子ども家庭センター(児童相談所)で面談を受けていて、 最近は長期休暇のときくらいになりましたがまだ行っています。 長女の場合は園や学校ではまったくもって問題なし!むしろ すごくよくがんばっていると評価されるタイプです。 しかし、家での様子を先生に伝えると「同一人物?」という 反応をされるくらいだらしなく、適当、いい加減です。 それでも中学生になってからはかなり成長を感じます。 私も不安が多かったですが、子どもの力はスゴイと感心しています。 子育ては悩みの連続ですよね。 長々と書いてしまい、申し訳ありません💦

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/16

    え!うちと逆パターンですね😳 ぴょろさんの娘さん、学校ではすっごく頑張っている、ということなのでしょうか?🤔 家での様子は、とても共感です!!! 悩みは付きませんが、やはり子どもの成長する力はすごいですね✨️ そして悩んできた分、成長を感じたときの感動も大きいですよね😢

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:t189Y1Rh
    会員ID:t189Y1Rh
    2024/12/16

    私も子どもが小さい頃から5歳になった今でも”気になる点”がありますが、だんだんと成長して良い方向へ変化していく姿に感動しています! 子どもから学ぶことも多いですよね(*´∀`*) リコさんの記事は共感できる部分も多くて、心が熱くなりました♡ 他の記事も読ませていただきまーす(*´ω`*)

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/16

    annさーん😆 さっそくありがとうございます〜☺️ 共感いただけて何よりも嬉しいです😭 これまで悩んできた分、成長がみられた時の感動は計り知れないですよね😭😭 まさに子育てすることで、自分も成長させられてるなと思います✨️ レビュー本当に励みになります!!🥹

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/12/16

    リコさ~ん 泣けました、この記事、宝物ですね😭✨ ウチの息子は引っ込み思案で、自分の気持ちが外に出せません。 だからいつも疲れてしまいます。 でも電車のことは人一倍詳しいし、とても優しい子です(^^♪ リコさんの記事を読んで、希望も見えました。 息子は今小3ですが、まだまだ発展途上中です。 それぞれ個性や、個人差がありますよね✨ 明日は学校に行けるかな、毎日このことばかり考えていましたが、もう少し見守っていこうと思える、素敵な記事でした( *´艸`)✨ 育児にノウハウ投稿、ともに頑張っていきましょう(^^♪

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/16

    よっさ〜ん😭ありがとうございます😭 そしてとてもステキな息子さん💕 そうなんです!数ヶ月では変化ないようにみえても、数年単位でみるといつの間にか成長していたりするので、子供は不思議です☺️ 私もずっとヤキモキさせられてきましたが、最近やっと見守るということを覚えました😂

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:ZW8nJU1q
    会員ID:ZW8nJU1q
    2024/12/15

    貴重な体験談ありがとうございました とても参考になりました!

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/15

    あつやさん、ありがとうございます☺️ 参考になったといっていただけて、嬉しいです😊 レビュー励みになります🍀

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/12/15

    とても素敵な記事でした。子育ては悩みが尽きないですよね。私の息子は3歳ですが、同じく集団行動は得意でないようで悩んでいました。なのでとても私に取って刺さった記事でした!先輩ママさんのこのような体験談を聞くことは本当に参考になります。今後も投稿楽しみにしています!

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/15

    しいさんありがとうございます☺️ 自分の体験談で、内面を書くような記事は、投稿するときにこわいなと感じてしまいます。 なので私に取って刺さった、と言っていただけると本当に嬉しいです☺️ しいさん、目標の1000いいねまであと少しですね✨ 私もそこまでいけるよう頑張ります🥰

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:LUDAhHVP
    会員ID:LUDAhHVP
    2024/12/14

    素敵な記事をありがとうございます✨ もうほぼ子育ても終わっておりますが、、、 子育てをする中で毎日不安で押しつぶされそうな時 を経験しました。 その時にリコさんのこの記事に出会えてたら、 心が軽くなって前向きに捉えることが できただろうと思いました🌸🌸 たくさんの方に届くといいですね!

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/14

    テンコさん🥺🥺 ありがとうございます!!! テンコさんも、毎日不安で押しつぶされそうな時期を経験されているのですね😢 そしてとっても嬉しいお言葉、救われます☺️ 優しさに感謝です🥰 いつもグランドマスターペンタ様とのお話、楽しく聞かせていただいています😆💓

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:DjwAMuAW
    会員ID:DjwAMuAW
    2024/12/14

    泣きそうです😢 大切なお話を共有してくださってありがとうございます。 うちの息子も言葉が出ないから始まって癇癪もちだったり 人に噛みついたりと不安な時期がありました。 今は嘘みたいに学校では優等生ぶってますが(笑) まだまだ悩みは尽きないかもしれないですが 育児楽しんで子供との時間を大切にしたいと思います。

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/14

    つむぎさーん😆✨️ ありがとうございます!! つむぎさんも、お子さんのことで不安な時期があったのですね😢 今は優等生ぶってるんですか!かわいい〜😂💓 でも本当に、いつの間にかちゃんと成長していますよね。 お互いに子供の成長を見守りながら、育児楽しみたいですね😊

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:RomjJqs7
    会員ID:RomjJqs7
    2024/12/14

    リコさんの温かい眼差しが伝わってきました!ついつい、比べてしまいますが、1人ひとり確実に成長していますもんね☺️わたしも改めて子供を見るきっかけになりました!

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/14

    ふみさん😊ありがとうございます✨️ 発達凸凹のある子の家庭教師をされていたり、特別支援学校の先生とされているのですね☺️ ふみさんのように、想いを持って先生をされている方に、息子はどれだけ救われてきたのだろうと思います😢 これからもお仕事頑張ってください🥰

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/12/14

    この記事を読んで、胸が熱くなりました。リコさんの息子さんへの愛情と悩みながらも一歩一歩前進してきた姿に、心から感動しました。✨ 「ゆっくりでも確実に成長している」という言葉、とても励まされました。子どもの成長を見守る親として、焦りや不安を感じることもありますが、リコさんの体験を通して、子どものペースを尊重しながら待つことの大切さを改めて感じました。 また、「保育園や先生との関係」「療育センターでのサポート」「親同士の共感」といった具体的なエピソードが、同じような悩みを抱える方々にとって、とても心強いと思います。 私も、親として子どもの特性を理解し、適切なサポートを模索することの大切さを学ばせていただきました。 特に、最後に「今でも時々ハグさせてくれることがあります」という一文には、微笑ましい気持ちになりました😊 子育ての幸せな瞬間を見逃さない姿勢、とても素敵です! リコさんのこの記事が、同じように悩む多くの親御さんの希望の光になると感じました。 素晴らしい体験を共有してくださり、ありがとうございました!🙇

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/14

    JUNさーん😆ありがとうございます✨ めちゃくちゃ感想書いてくれてるじゃないですかー😳 ステキな言葉の一言一言、すごく嬉しいです☺️ 自分の内面をさらすような記事は、いつも投稿するとき怖いので、コメントをいただけるとより一層嬉しいです☺️

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/12/14

    リコさん🌱 これから我が子たち3人が歩んでいく道に関して、とても勉強になりました🙇‍♂️ 来年から1番上が小学生でわたしはわりとドキドキしてます🤣 記事読み返しながら少しでもリコ先輩の言葉を胸にうまくいくように頑張ります💪

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/14

    あ!ゆうさんだ😆 1番上が小学校に上がるとき、めっちゃドキドキしますよね!! 私ドキドキし過ぎて仕事辞めましたもん😂 ゆうくん大丈夫✨ 親が思ってるより、子どもは案外大丈夫だから👌 ダメだったらその時考えよ😉 リコ先輩からのアドバイス👩🏻

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:iV3h6q9j
    会員ID:iV3h6q9j
    2024/12/14

    リコさんが受け入れて行動していくまでのリアルな体験を共有してくださり、本当にありがとうございます。 伝える側として、保護者の方がショックを受け、涙を流される場面に出会うことも少なくありません。 でも、リコさんの感情や行動の体験を通じて、きっと同じように受け入れてくださると感じました。 伝えたことが未来の良い方向へつながっていくのだと思えるようになり、とても勇気づけられました。 ありがとうございます✨️

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/14

    なごいかさんっ😆ありがとうございます!! 交流会でのお言葉も、すっごく嬉しかったです!!! そして、なるほど!そっちの視点の需要もあるのか😳 と勉強になりました✨️ 私はとても救われたので、なごいかさんにお仕事頑張ってほしいなと思っています🥰 レビュー励みになります💓

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/12/14

    めっちゃ共感します~~ うちの子も指摘されて、相談に行っています。 同じ悩みを持つ保護者の方とお話できる機会がなかったのですが、 こうしてサポートしてもらえる機関に繋がることができて本当によかったです。 これからも、ありのままを受け入れて笑顔で過ごせるよう私も一緒に成長していきたいと思います!!

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/14

    いのうえさーん✨️ありがとうございます🥰 そしてすぐに記事を読んでレビュー書いてくださって、感謝でいっぱいです☺️ 本当に自分には到底マネできないくらいの行動の早さで、いつも尊敬です🥺 『ありのままを受け入れて笑顔で過す』その通りですね!!! 私もまた成長していきます💪

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:24VBW9jy
    会員ID:24VBW9jy
    2024/12/13

    とても夢中になって記事を読んでしまいました👀✨️ 実体験談なので、本当に悩んでいること・辛いと感じていることなどが手に取るように感じられました! 私なんかの記事はありきたりな健康についてのサポートしか書けませんが、世の中には障害をかかえた子の育児や自身の体験談などはその人にしか出せない記事となりますので、これからもリコさんの記事は需要が多くあると思います📖‘、むしろ子育ては多くの人が通る道なので、役立つ情報をこれからも投稿していただけると嬉しいです😊

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/14

    No.28さーん✨ ありがとうございます😆 コメントの内容、とっても嬉しいです🥺 No.28さんでもそんな風に感じたりされるんですね😳 私からしたら、呼吸器専門の先生からのお話、すっごく聞きたいです✨ 自分の子育ての体験でも人の役に立てるのだと自信になりました😭

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/12/13

    魂のこもった記事をありがとうございます。私も事情からタイトルだけ書いて眠っている記事がありますので後押しになりました。そして子育てでも悩むことが多いのでリコさんの記事をもっと読んで子とも対話したいと思います😊

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/13

    脳筋社長さんっ✨ ありがとうございます☺️ やっぱりみなさん、そういう記事ってあるんですね🤔 私も脳筋社長さんの眠っている記事、読んでみたいです😊 そして、こんな平凡な主婦なのに、子育ての参考にしていただけるなんて、すっごく嬉しいです😆

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:ZfvK50oP
    会員ID:ZfvK50oP
    2024/12/13

    息子は3才まで歩けなかったので大分早めに療育がスタートしましたが、 当時は情報が少なくこの記事のような情報が読めたら少し安心できたかもしれません🥰 子どもの成長は頼もしいですよね(о^ ^о)💕 参考になる記事をありがとうございます🌸(о^ ^о)🌸

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/13

    まきさーん❣️ いつもありがとうございます😆 まきさんの息子さんはもっと早いときから療育をされていたのですね! 私もリアルな情報がほしくていろんな人のブログや本を探して読んでいましたが、今ほど情報がなく困っていました💦 子供の成長は、本当に頼もしくて嬉しいです☺️

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:gDmiBnPd
    会員ID:gDmiBnPd
    2024/12/13

    リコさん 息子さんがOK出してくれて良かったですね。優しい息子さんですね✨ 「0歳の娘を抱っこしながら、すぐ道路に飛びだしてしまう息子の手を、いつもしっかりと握っていました」 これ、うちも全く同じでした! 16歳の今は、他の子より フットワークが重そうな感じの女子になりました(笑)

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/13

    日本語とんとんさんありがとうございます☺️ 娘さん全く同じだったのですね😳いつも気を張っていないといけないので、大変でしたよね💦 でも大きくなって逆にフットワーク重くなる事あるんですね😂 子供のうちに使い果たしたのかな?😂 先輩ママさんのお話、本当に参考になります💕

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:FCgaoB3G
    会員ID:FCgaoB3G
    2024/12/13

    私の次男(4歳年少)も発達が遅く、先日自閉症の診断が下りました。不安に押しつぶされそうになりましたが、子育ては待ったなし!先に進むしかないんですよね😭笑 児童発達支援や療育センターのお話など、利用を検討しているところでしたので、とても参考になりました✨️ ありがとうございました(*´˘`*)✨️

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/13

    ひらぱさんありがとうございます☺️ その不安、めちゃくちゃわかります!!! 私は記事を書きながら、当時を思い出して泣いていました😭 でも、それでもちゃんと前に進もうとされているひらぱさんは素晴らしいです✨ 療育のことなど、少しでも参考になれてよかったです☺️

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/12/13

    貴重な経験談をありがとうございました! 子どもが自分で考えて成長する姿を見れるって素敵じゃないですか☺️ みんな一緒でなくていい、個性があっていいと思います。 うちの子も気付けば大きくなったものです!子どもの成長はほんと早いので今の時間を楽しみたいですね✨

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/13

    あー坊さんっ✨ ありがとうございます😆 あー坊さんのようなステキなご家庭で育ったお子さんは、さぞかし幸せだろうなぁ💓と思います☺️ そうなんです、個性があってもいいんですよね! それに気づくのが遅れましたが、その分これから、子どもとの時間を楽しみ続ける人生を選びます🥰

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

  • 会員ID:3arQZXdd
    会員ID:3arQZXdd
    2024/12/13

    素敵な記事、ありがとうございます🥲✨ 2歳の娘の子育てで不安になることが沢山あるのですが、リコさんのおかげで少し心にゆとりを持てそうです🍀

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者

    2024/12/13

    さゆさん☺️ いつももくもく会ありがとうございます✨楽しいし、為になるし、本当に素敵な会ですよね🥰 そして記事にコメントまでいただき、とっても嬉しいです🥹 拙い記事ですが、楽しんで書き続けようと思っています🍀 励みになります☺️

    会員ID:sDllJAHz

    投稿者