• 投稿日:2024/12/14
  • 更新日:2025/08/28
覚えると便利!簿記3級 勘定科目のルール

覚えると便利!簿記3級 勘定科目のルール

会員ID:4DpkHwJD

会員ID:4DpkHwJD

この記事は約1分で読めます
要約
仕訳をする時、借方、貸方、どっちに書くんだろう? の悩みが解決すると思います。 私もこれを覚えて良かったと思っています。 是非、参考にしてみて下さい。

借方、貸方どっちに書く?

勉強は進んでいますか?

勘定科目は覚えたけど、借方、貸方、どっちに書くのか覚えられないという方、こちらの表を覚えてみて下さい。

きっと後々、役に立つと思います。


例えば現金で家賃を支払った場合の仕訳は

支払家賃(費用)が増えて、現金(資産)が減ったので、仕分は

支払家賃(費用)/ 現金(資産)となります。

増えたら➕減ったら➖の方に書きます。

プラス➕ - 3.jpeg簿記3級の勘定科目一覧表

忘れているものがあるかもしれませんので、見つかったら、それは資産・負債・純資産・収益・費用のどれなのかを考えて、表に当てはめてみて下さいね。

あれ?○◯費が抜けている・・でも資産なの?負債なの?

なんて事があれば、パプちゃんに聞いたら教えてくれますよ。

IMG_4177.jpeg私は、上から資産・負債・純資産・収益・費用の順を覚えて、➕の位置だけ覚えました。色で覚えてもいいと思います。

人それぞれの覚え方があると思いますので、この方法にピタッと来る方がいるといいな〜

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4DpkHwJD

投稿者情報

会員ID:4DpkHwJD

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GCglX5F2
    会員ID:GCglX5F2
    2024/12/14

    ありがとうございます🙏✨ 表だと頭の中がスッキリして、とても分かりやすいです✨

    会員ID:4DpkHwJD

    投稿者

    2024/12/14

    レビューありがとうございます☺️ この表がもっとたくさんの人に見てもらえてらいいな・・と思います。 初めていただいたレビューでしたので、とても嬉しかったです🥰

    会員ID:4DpkHwJD

    投稿者