• 投稿日:2024/12/11
  • 更新日:2025/10/08
【体験談】下がらない血圧はあなたのせいではない?!薬が効かない高血圧とは。

【体験談】下がらない血圧はあなたのせいではない?!薬が効かない高血圧とは。

ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

この記事は約3分で読めます
要約
高血圧は高齢者の病気だから、関係ない。恥ずかしながら私もそう思っていました。しかし、産後数年しひどい頭痛から高血圧が発覚。そこから数年、薬を増やすも下がらない血圧。太っているから仕方ないと思っていた私に、衝撃の診断が付きました。 今回は注意喚起も兼ねて体験談を投稿します。

はじめに

 前提として、高血圧と診断されたときの私のステータスをまとめておきます。

・第2子出産後から痩せず、超肥満型
・子供のころから喘息・アレルギー性鼻炎
・気温や気圧(雨が降る前など)変化による片頭痛持ち
・30歳になったばかり。肥満だけど、採血結果は健康優良児!
正直、健康をなめていました。まだ30代。血圧がたまに高いけど、これだけ太っていたら仕方ないか、と安易に考えていました。

数年後の真実

 高血圧は改善するどころか、変わらず。いいえ、薬を増やしても下がらないため、悪化しているのだと思っていました。
 そして2年前に、睡眠時無呼吸症候群も発覚し、これは血圧高くても仕方がない。痩せるしかない。という、私の浅はかなアセスメントでさらに放置。(痩せなかったんかい!!と今、この記事を書きながら過去の自分をぶん殴りたい気持ちでいっぱいです)
 そして、2024年夏。血圧とは直接関係の無い検査入院で、高血圧の原因がわかりました。
【原発性アルドステロン症】という病気でした。


「原発性アルドステロン症」とは?

 この病気は、体の中で「アルドステロン」というホルモンが過剰に分泌され、塩分を体にためこみ、血圧を上昇させるのが特徴です。降圧剤の効果が少ないというのも原発性アルドステロン症の特徴です。また、アルドステロンというホルモン自体が血管に悪い影響を与えて動脈硬化を起こしたり腎臓の機能を低下させるという怖いことも起きてきます。

私の場合は、CT検査でたまたま左の副腎が腫れているかもよ?という発見から、
・血圧が高い
・血圧を下げる薬を3種類飲んでいるのに高血圧
・血清カリウム値が低い
と条件が揃い、さらに追加の検査をして(もし興味のある方がいらっしゃればこの辛かった確定診断の検査内容を記事にします💦)確定診断が付きました。

早期発見が健康を守るカギ

この病気は、手術や内服で治療ができます。私の場合は、片側の副腎腫瘍で、片側から大量のアルドステロンが出ていたので、手術という選択になりました。

・薬を飲んでも血圧が下がりにくい
・採血でカリウム値(採血結果の紙にはKと記載されていることが多いです)が低いと言われる。
・若い(特に40歳以下)のに高血圧症と診断された。
このような方は一度、かかりつけの医師に相談してみてもいいかもしれません。

図解テンプレのコピー.jpg

高血圧は「見過ごさない」ことが大切

 私も、肥満だから高血圧だと自己判断し、原因を深く追究してきませんでした。かかりつけの内科の医師からも特に原因の追及もなく、肥満なことや睡眠時無呼吸症候群の合併症だろう。という、とにかく痩せたら万事解決!!という感じでした。
 高血圧に悩む若い方、特に薬が効きにくい方は、「それ普通じゃないかも」と疑う勇気を持ってください。気づけるきっかけになることを願っています。


※もちろん、高血圧の原因は、生活習慣や喫煙など、薬では解決しない他の原因もあります。肥満や塩分過多、喫煙など内服治療と合わせて治療をして、それでも改善しない高血圧があるということを頭の片隅に置いてくだささるといいかなと思います。
しかし、病気はなんでもそうですが、早期発見・早期治療が大切です。高血圧疑いの方や最近健康診断受けていないなーという方は、まずは血圧測定をしてみてください。最近は薬局さんにも血圧計が置かれていることがあるので、ぜひお買い物のついでに測定してみてくださいね!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

投稿者情報

ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:4F9MoPKq
    会員ID:4F9MoPKq
    2025/08/28

    とても参考になりました! 40代に入りお腹周りに贅肉がつきはじめ毎年の会社定期健診も血液検査の項目にB・C判定がつくようになり、「健康」が気になってます。 血圧も20代・30代までは100~110だったのですが、徐々に上昇し始め、今では120~140台っと上がってます。 減塩・低カロリー、睡眠を意識してバランスの良い食事と週に数回のゆるいランニングをして2年ですが、血圧はまったくかわりません。 高血圧の原因も複数あるのですね!勉強になります。

    ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/12/11

    とても良い記事をありがとうございます 例えば35歳未満で発症した高血圧は、二次性高血圧の可能性を疑います。特に低カリウム血症を合併していれば、積極的に精密検査をします 二次性高血圧の原因は腎臓病、内分泌疾患、薬剤性、睡眠時無呼吸症候群等様々です 何科を受診すれば良いかが悩ましいですね。循環器内科の理解のある医師か、総合病院の総合内科(総合診療部)で相談するのが良さそうです 他にも、甲状腺疾患による脂質異常症は見逃されることがあります

    ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

    投稿者

    2024/12/12

    補足説明ありがとうございます! まさに私もかかりつけの内科医に診てもらっていましたが、専門外の先生でしたので、驚いておられました。 まずは自分の身体は自分で守るつもりで、気にしてもらうきっかけになるとうれしいと思います。

    ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

    投稿者

  • 会員ID:OnuopCQe
    会員ID:OnuopCQe
    2024/12/11

    私も原発性アルドステロン症です!結構重度の。根治術が適用外で服薬治療してます。案外多い病気だけど。この記事の様に気が付きにくいですよね。私は降圧剤が効かないのと、中性脂肪だけが異常に高い事に主治医が気がついてくれました。知識は力なり!ですね。アルドステロンを体内で作る際には大量のビタミンCを使うので。ビタミンC不足になるそうで。私は常にサプリメントで補ってます。 注意喚起にもなる知識の記事ありがとうございました🙏

    ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

    投稿者

    2024/12/12

    ありがとうございます!まさか、仲間に出会えるとは!! いい医師に巡り合えてよかったですね!かかりつけ選びも大切なのかもt改めて考えさせられました。 ビタミンCについては、知りませんでしたので、また勉強してみます。教えてくださり、ありがとうございます。

    ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

    投稿者