• 投稿日:2024/12/22
知れば安心シリーズ!①介護保険、誕生の話

知れば安心シリーズ!①介護保険、誕生の話

会員ID:lIzlIIqB

会員ID:lIzlIIqB

この記事は約4分で読めます
要約
介護保険制度は、家族が支えていた昔の介護から、社会全体で支える仕組みとして2000年に誕生しました。高齢化や核家族化で介護の負担が増えたため、40歳以上が払う保険料を財源に、費用の1~3割負担でサービスを利用でき、安心して生活を続けられる制度です。

1. 介護は突然に。。。。

「もし家族が突然、介護が必要になったらどうしますか?」

例えば、お母さんが骨折して歩けなくなったり、認知症で一人暮らしが難しくなったら――。

そんな時、あなたは…?

2. 昔はどうしていた?

実は、昔の日本では、家族が高齢者の介護をするのは当たり前の景色でした。
おじいちゃんやおばあちゃんに介護が必要になったら、家族が仕事や家事の合間に支えるという時代です。

介護という言葉すら、あまり一般的ではなく、「面倒を見ている、世話をしている」という表現の方が一般的な時代でした。

しかし、時代は変わったのです。
30-1.jpg

3. 介護保険制度が生まれた理由

⭐️高齢者が増えた
 → 医療の進歩と共に「長寿の時代」になったことで、介護が必要な人が急激に増えました。最近では「超高齢社会」「人生100年時代」と言われていますよね。

⭐️核家族化
 → 例えて言うなら、ちびまるこちゃんの家庭のような、おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさん、こども、の「3世代で暮らす家庭」が減ったことで、家族だけで介護を支えるのが難しくなりました。

⭐️働く世代の負担
 → 介護のために仕事を辞める「介護離職」も増え、大きな社会問題がでてきました。

こうした問題を解決するために、2000年に介護保険制度 がスタートしました。覚えやすいですね。2000年。

2000年といえば世の中が「ミレニアム!」と騒いでいたあの時代です。
この年に生まれた子どもは「ミレニアムベビー」と呼ばれましたね。

そうそう、「ミレニアム」と「沖縄サミット」を記念して2000円札が発行されたのも、2000年でした。

そんな年に、介護保険制度も「オギャー!」と産声をあげたのです。

どんな制度か。簡単に言うならば、

家族だけに頼るのではなく、社会全体で高齢者を支え合う仕組み です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lIzlIIqB

投稿者情報

会員ID:lIzlIIqB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/12/22

    介護保険は本当に必要な制度ですね。祖母がお世話になっているのであべちゃんさんの記事で介護保険の復習ができました😊

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/23

    脳筋社長さん、レビューありがとうございます! お祖母様、介護保険使われてるんですね!何か疑問があれば いつでも相談してくださいね!私の得意分野です(^^)

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:ytGaBrIo
    会員ID:ytGaBrIo
    2024/12/22

    介護保険についての誕生から実例について分かりやすい記事をありがとうございます❣️ 介護保険料は40歳になってから給与天引きされているだけで、ありがたいことに利用したことはありませんでしたが、高齢の両親や私、ひいては子どもたちにとってもありがたい保険なんですね💕 勉強になりました😊

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/22

    ゆきんこさん!!レビューありがとうございます(^^)介護保険、何となくでも知ってもらえると、きっといつかお役にたつと思います!いわゆる、フックになれば嬉しいです!

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:KiB3Bazh
    会員ID:KiB3Bazh
    2024/12/22

    僕が生まれたのと同じに時期に介護保険も誕生したのですね…! なんだか感慨深いです✨ FP3級で少しかじった程度の知識でしたが、あべちゃんの記事とてもわかりやすかったです!ありがとうございました😊

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/22

    こたろーさん、レビューありがとうございます!ミレニアムベビーさんなのですね(^^) 介護保険、まだまだ先の話と思いますが、今から少しでも知ってると、きっといつかお役にたつと思います(*^^*)

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:CVl9ByNi
    会員ID:CVl9ByNi
    2024/12/22

    あべちゃんさん、おはようございます! 介護問題まだ実感していませんが、近代化が進み介護問題が発生したとは・・・ 温故知新も大切! なんでもかんでも現代がいいって思い込みなくしていきたいと思います。 記事めちゃ読みやすかったです。介護制度もよくわかりました! ノウハウやらなきゃ持った得ない! 次回の記事も楽しみにしています✨️

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/22

    アツシさん、レビューありがとうございます!読みやすいと行って頂いて感激です!できる限り専門用語を使わないように、伝わりやすさを意識して書いたので、本当に嬉しいお言葉です!介護の知識、いつかお役に立てると嬉しいです!

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/22

    とても勉強になりました! 介護保険についての知識、 アップデートされました…! ありがとうございました!

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/22

    ロクさん、レビューありがとうございます!ニッチな方向性の内容なので、読んで頂けて嬉しく思います。どこかでお役に立つと嬉しいです☺️

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:d50VCyOk
    会員ID:d50VCyOk
    2024/12/22

    今のうちに知識武装できてよかったです! また、両親にもこのことを伝えたいです! ありがとうございました!

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/22

    えつ太郎さん、レビューありがとうございます!いつか来る老後なので、予備知識として知っておいてもらえると嬉しいです!

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/12/22

    数年前から、介護保険料がひかれるようになり、意識しだすようになったものの、まだまだどう活用するのかが分からないでおりました。 FPで学んだ程度の知識です💦 30歳代〜がんで、合併症のようにしてかかった病気は対象外でしょうか。 当時は、まったく知識も余裕もなかったので、得られる援助も使えてなかったのかもしれません😣 これから、あべちゃんさんのノウハウでしっかり学んで、家族や自分自身を守っていきたいです!! よろしくお願いします✨

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/22

    ちゃまるさん、レビューありがとうございます。40歳以上で介護保険を受けられる条件を「介護保険は何歳から利用できるのか?」と言う記事に記載しているので参考にして下さい!文字数足りずここに返事できなくてすみません🙇介護保険の事ならDMで気軽に質問くださいね(^^)

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者