• 投稿日:2024/12/13
  • 更新日:2025/02/08
「会話を制する!」時間をあやつる間力(まぢから)の極意【落語ノウハウ十九席】

「会話を制する!」時間をあやつる間力(まぢから)の極意【落語ノウハウ十九席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
🎤「間」が空くと気まずい? せやけど、それを操れたら最強やで! 落語では、お客さんにツッコませる時間を作るんや。 日常でも、会話やプレゼンに「間力」を活かせば、伝わり方が変わるで! ほな、試してみぃひん?🎭

まくら.pngはじめに

💬「間」が空くと、気まずい… そう思たことないやろか?

🗣️ 「え、何この沈黙?」
🗣️ 「なんか、しゃべらなあかんのちゃう?」
🗣️ 「気、気まずい…」

こういう場面、よぉあるやろ? せやけどな、この「間」にこそ、大事な力があるんや。

これを 「間力(まぢから)」 と呼ぶことにしようやないか。

「間」をただ埋めるだけやのうて、意図的に作ることで、
相手の思考をコントロールすることができるんや。

今回は、その「間力」を深掘りしていくで!

⏳「間」の2つの種類

23.png「間」には、大きく分けて2つの種類があるんや。

1️⃣ 時間の間 (話のリズムや沈黙)
2️⃣ 空間の間 (物理的な距離や場の雰囲気)

今回は、時間の間 にフォーカスして話していくで。

🎭 落語に学ぶ「間力」

落語では、「間」がめちゃくちゃ大事や。

落語家は一人で何役も演じるやろ?
ほんで、お客さんに話のイメージを膨らませてもらわなあかん。

このとき、「間」がなかったら、
聞き手は話をイメージする余裕がなくなる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2024/12/17

    『間』とっても興味深かったです!!面白いですね✨ 私は、人前で話す機会は多くないのですが、 最近ノウハウ記事を書いていて、文章の中に「間」をとることを意識し始めていました。読み手が、ん?って思って、笑いにつながる間や、そっか〜と想いに浸る間が取れたらいいなと感覚的に思っていたような気がします。 それを意図的にできるようになったら素晴らしいですね〜😆 ちなみに、保育園界隈では「時間」「空間」「仲間」って3つの間があります👍✨

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/17

    ゆっちはん、レビューおおきに! 間を文章に応用されるとは、さすがでんな! たしかに文豪と言われる人って、文章に独特な間を感じますな~ わても文章でそんな間が描けるよう精進しますわ。 保育園の「仲間」の概念、いただきますわ。おおきに!!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/12/14

    なるほど〜😁✨️ 話し方が上手い人は、この『間』をうまく操っているわけですね😁✨️ 相手に考えさせて、逆の答えを発したりして、笑いをとるわけですか! 私も間の取り方に注意して、話し方を考えてみたいと思いました! 有益な情報ありがとうございました☺️✨️

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/17

    よっさんはん、レビューおおきに! そうなんですわ。 観察眼が働くと、相手の考えれることが少しは見えてくるようになるかと。 それには、間はとても大切な観察の時間といえるんですな。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2024/12/13

    落語では、間が意図的に操作されているとは、 知りませんでした。 奥が深くて興味深かったです♪

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/13

    さくらぶんたはん、レビューおおきに! そうなんですわ。間には意図性がありまんねん。 中には天然で扱える演者も降りますけども。。 興味持ってもらえてうれしいわぁ。 また、読んだってくださいな〜

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:gDmiBnPd
    会員ID:gDmiBnPd
    2024/12/13

    いっきょうさん 間の大切さがよく分かりました! 授業してる時も、自分で一生懸命頑張ってはなすより、意図的に考える時間を与えた方が自分ごととなる気がします。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/13

    日本語とんとんはんからそないな言葉をもらうやなんて、光栄のかぎりやわ。 「間」を与えるちゅうのは、ツッコませてあげると、考えてるんですわ。 ツッコミ入れるということは、考えてるということになると、わてはとらえてまんねん。 お役にたったなら、うれしいかぎりやわ〜

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/12/13

    アドリブだと「間」は、なんとかなりそうですが。 落語家さんって、めっちゃ稽古するイメージなので、稽古するほど本来のアドリブのような「間」が分からなくなりそうです。 師匠?とかに見てもらうことが大事なのかなぁと思ったりしてます🤔

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/13

    こまみかんはん、レビューおおきに! そうですねん!稽古やり過ぎも実はあかんことありますねん! お客さんのあまりの反応の良さにビックリしてしまってセリフが飛んでしまうこともありまんのや〜 そうなると、間もヘッタクレもありんせん。。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:UNJoDSmB
    会員ID:UNJoDSmB
    2024/12/13

    Oviceで意識して間を考えてみようと思いました。 沈黙が怖いと思うことが多々あったので、モルディブエリアなど雑談が多い場所でこの記事のことを思い出し、会話に臨みたいと思いました🙏。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/13

    ATOYSはん、レビューおおきに! あえて、黙っとくちゅうのを、やってみるのおすすめするで。意図がなくてもかまへん。 相手がどんな反応を示すのかを見とくんですわ。 ゲーム感覚で、たのしんだってくださいな〜

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者