• 投稿日:2024/12/14
幼少期に築く「教師とのつながり」が子供の未来を変える

幼少期に築く「教師とのつながり」が子供の未来を変える

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約4分で読めます
要約
幼稚園から小学3年生までに築かれる教師との温かな関係は、学業や社会性、実行機能を着実に伸ばします.特に女子はその影響が大きく、信頼と興味が未来を拓く鍵になります.

子供が幼い頃に出会う先生って、ただ勉強を教えてくれるだけじゃないんです😊

心の土台をつくり、未来への扉をそっと開ける存在なんです.

1. 幼少期の先生との関係が、未来を育む

教師1.png幼い子供にとって、初めて出会う先生は特別な存在です.

実はこの関係がその後の学びや成長を左右するかもしれないと聞くと、ちょっと驚きですよね😯

アメリカ・オハイオ州立大学のArya Ansariらが、幼稚園から小学3年生までの「先生と子供のつながり」について調べた研究*(2023年11月20日「Child Development」掲載)は、この期間に築かれる関係が子供たちの学業社会性、そして「実行機能」と呼ばれる頭の働きを大きく伸ばしてくれる可能性を示しました.

*参考文献📖 Ansari A, et al. Child Dev. 2024 Nov 20.

2. 大規模研究が裏付ける、関係の力

この研究で使われた「Early Childhood Longitudinal Study(ECLS-K)」というデータは、2010~2011年からスタートした、なんと約1万4,370人の幼稚園児たちを追いかけたものです👀✨️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2024/12/16

    気になっていたので読ませていただきました✨ 幼い頃によい先生と出会うことは大切ですよね! 女の子をもつ親として興味深い内容でした。そして自身も保育士として、よい先生でありたいと思いました。ありがとうございます✨

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/16

    幼少期の先生のインパクトって大きいですからね👀✨️ ゆっちさんはいい先生なんだろうなぁ😊って勝手に思ってます(←上から発言ですみません笑💦)

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2024/12/15

    幼少期の人間関係って、すごく大切なんですね🤔 教えていただき、ありがとうございます!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/15

    早くからいい先生に出会えると、子供自身も自信や得意分野に気づきやすくなったりするんでしょうね😊 いい影響を与えられる大人になりたいもんです🤣💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2024/12/15

    子どもたちは親よりも先生と過ごす時間のほうが長い時期があるので、今回の記事は本当に共感します!素晴らしい出会いがあれば、本当によい未来が見えてきますね(^o^)

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/15

    本当にいい先生に出会ったら、その後の活路が変わりますもんね😊 リベ民も子供会員に対してそのいい影響の輪に入れたらいいですよね✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者