- 投稿日:2024/12/17

はじめに
こんにちは。最近寒くなってきましたね。🥶
そんな中、入浴前後に「寒すぎ!🥶」、「トイレ寒っ!」など、そんな思いしたことはありませんか?
実は、そのシーンは危険が潜んでいます⚠️
その危険とは、『ヒートショック』と言います!
そんな、ヒートショックについて記事を書いてみました。
ヒートショックとは
急激な温度変化により体が受けるショック。「血管の収縮と拡張」が短時間に繰り返されることで、心臓や血管に負担がかかり、血圧が乱れることが原因で起こる。特に高齢者などは、血管が硬くなり温度変化への対応が遅れるため、よりヒートショックの発生リスクが高まります。
発生しやすい環境等
時期:冬季
シーン:入浴時、入浴前後の脱衣所、トイレに行く時等の
暖かい場所から寒い場所に移動する時
身体への影響
・血圧の急上昇、急降下
・心臓や血管いかかる負担の増加
起こりうる病気
心筋梗塞
・急激な血圧変動により心臓の血流が不足し、心筋が損傷を受ける。
脳卒中
・血圧の急上昇や低下が脳内の血管に影響を与える。
不整脈
・血圧変動が心臓のリズムに影響を与える。
大動脈解離
・血圧の急激な変化が大動脈に負担をかける。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください