• 投稿日:2024/12/17
  • 更新日:2025/10/02
クラウド課金から脱却しよう! 〜外付けSSDの活用術〜

クラウド課金から脱却しよう! 〜外付けSSDの活用術〜

みやもり@子育て

みやもり@子育て

この記事は約4分で読めます
要約
外付けSSDで動画ストレージ問題を解決! クラウド課金から脱却しよう

はじめに

クラウドストレージの容量が不足する原因は、多くの場合は動画の撮りすぎだと思います。

それが原因で、容量追加のために課金している、もしくは課金を検討中の方も多いかと思います。外付けSSD.png

その支払いが生涯でいくらになるか、考えたことはありますか?

この記事をきっかけに、外付けSSDの購入を検討してみましょう。

クラウドストレージの長期コスト

クラウドストレージの月額課金は、長期的に見ると驚くほどの金額になります。


以下に、主要なサービスの例を示します。

Googleドライブ(2TBプラン):年間約13,000円(1,083円/月)

iCloud(2TBプラン):月額1,300円(年間15,600円)


これらを50年間使用した場合の総コストは以下の通りです:

Googleドライブ:650,000円

iCloud:780,000円

3.pngざっとした見積もりですが、生涯で100万円近い金額をクラウドストレージに支払うことになります。


この金額をインデックス積立投資に回すか・クラウドに課金し続けるか。

この違いだけでも、驚くほどの所得格差が広がりそうです。

SSDとは?

SSD(Solid State Drive)は、HDDと比べて読み書き速度が非常に速く、動作音が静かで、サイズも小さく軽い記憶媒体です。

少し前まではHDDが主流でしたが、今では多くのPCに標準でSSDが内蔵されています。


両学長が勧めるM1チップ以上のMacBookにも、内蔵SSDが入っています。

4.png今回の話題となる「外付けSSD」は、PCとは別に追加購入する記憶媒体です。

この外付けSSDを活用することには、データの保存や管理において多くの利点があります。


かつてのUSBメモリのような使い勝手の良さが魅力です。

当然ですが、クラウドと違ってデータの移動にギガ(通信)は不要です。

外付けSSDのメリット

・高速データアクセス
 動画編集やゲームのロード時間短縮など、快適な使用体験が可能。

・PCだけでなくスマホにも接続可能
 最新のスマートフォンはUSB-Type-C対応が増えており、外付けSSDを直接接続できます。

・長期的なコスト削減
 クラウドストレージの月額料金と比べ、一度の投資で長期間使用可能。

・データの完全な管理
 クラウドサービスの存続に依存せず、自身でデータを管理できる。

5.pngSSDの優れた物理的特性

・耐衝撃性
 可動部品がないため、衝撃や振動に強い。

・小型軽量
 持ち運びが非常に容易。

・静音性
 動作音がほとんどない。

・長寿命
 非常に長持ちすると言われている。
 いきなり壊れるよりも、少しずつエラーが発生するようになる。

価格の変化

近年、SSDとHDDの価格差が急速に縮まっています。

例えば、2020年には1TB SSDが平均12,000円でした。

これが2023-2024年には2TBのSSDが1万1,000円〜1万9,000円で購入可能になっています。6.pngこのような価格変化により、HDDに比べて高価であるというSSDのデメリットは、次第に解消されつつあります。

将来の展望

ITエンジニアによると、特に500GB〜2TBの容量帯では、SSDとHDDの価格逆転が近いと予測されています。

技術革新により、今後さらに価格が低下する可能性が高いです。


遠い未来の使用量までは考慮せず、数年で必要とされる容量だけを購入するのが賢明でしょう。

次回の購入時には、さらに大容量なものが安価に手に入るはずです。

おすすめの使用方法

・日常的に使用するデータは標準装備の内蔵SSD(スマホならメモリ・ストレージ)に保存し、高速アクセスと利便性を活かす。

・重要なデータは外付けSSDとクラウドの両方にバックアップし、データ損失リスクを最小化する。

・大容量のデータや長期保存が必要なファイルは外付けSSDに保存し、クラウドストレージの容量を節約する。

7.pngこのように、内蔵SSD・外付けSSD・クラウドストレージの3つを特徴に合わせて上手に活用するのが、オススメの活用法となります。

結論

外付けSSDは、クラウドストレージの月額課金から解放されるだけでなく、高速なデータアクセスや持ち運びやすさも実現します。

必要な容量を見極めて賢明な投資を行いましょう。


長期的に見れば、外付けSSDの購入はクラウドストレージの課金よりも経済的な選択となる可能性が高いです。

あなたもこの機会に外付けSSDを検討してみてはいかがでしょうか?

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みやもり@子育て

投稿者情報

みやもり@子育て

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:sDAzm7tM
    会員ID:sDAzm7tM
    2025/09/22

    ためになる投稿ありがとうございます。 Google フォトがいっぱいになってきたのでSSDに保存考えてます。いろいろなメーカーの、いろいろな形、大きさがあるようですが、何を買えばいいのか分かりません。アドバイス頂けたら幸いです。

    みやもり@子育て

    投稿者

    2025/09/22

    コメントありがとうございます。 ポイントは容量、転送速度、耐久性、などですが、価格コムの外付けSSD検索で上位に入るようなものなら大丈夫だと思います。 現在は容量1テラ(1,000ギガ)〜2テラ(2,000ギガ)くらいのコスパが良いようです。

    みやもり@子育て

    投稿者

  • 会員ID:qAQTBIHF
    会員ID:qAQTBIHF
    2025/06/26

    参考になりました♡ サブスク代に困ってたので、助かります!やってみます!

    みやもり@子育て

    投稿者

    2025/06/26

    コメントありがとうございます😊 少しでもお役に立てれば嬉しいです。

    みやもり@子育て

    投稿者

  • 会員ID:zEbJr8Zw
    会員ID:zEbJr8Zw
    2025/01/29

    動画編集を始めてSSDの購入を検討していました。とっても参考になりました。

    みやもり@子育て

    投稿者

    2025/01/29

    コメントありがとうございます。 動画編集、たくさん容量を食いそうですね。 少しでも参考になったなら嬉しいです。

    みやもり@子育て

    投稿者

  • 会員ID:hejgICBT
    会員ID:hejgICBT
    2025/01/13

    動画でiPhoneがいっぱいでストレージを購入しています。 情報、とても助かりました。 ありがとうございました。

    みやもり@子育て

    投稿者

    2025/01/14

    コメントありがとうございます。 お役に立てたなら嬉しいです☺️

    みやもり@子育て

    投稿者

  • 会員ID:B7wtWZH3
    会員ID:B7wtWZH3
    2025/01/08

    Googleフォトの容量がいっぱいになり、ちょうど欲しかった情報でした! 『外付けHDD、SSD?」ってなに?という方にわかりやすく読みやすくオススメです😊

    みやもり@子育て

    投稿者

    2025/01/08

    コメントありがとうございます。 ひと昔前に比べると、おどろくほど安く買えるようになりました☺️ 動画もキレイになって容量が増えちゃいましたが、このへんはイタチごっこですね。

    みやもり@子育て

    投稿者