- 投稿日:2024/12/18

12月に入り、冬の寒さが本格的になりましたね💦
布団が冷たくて、寝つきに時間がかかる…
そんな経験はありませんか?
そこで、活躍するのが「湯たんぽ」☝️
足元を暖かく保つことで、入眠しやすくなります。
湯たんぽには、
・昔ながらのお湯を入れるタイプ(金属製、プラスチック、水枕のような形のもの)
・レンジでチンするジェルが入っているタイプ
があります。以下に、個人的なおすすめ湯たんぽを紹介したいと思います。
個人的なおすすめは…
お湯を入れるタイプ(水枕のような形のもの)です。
その理由は…
○熱湯を入れるわけではないので、やけどのリスクが下がります。ただし、低温やけどのリスクは残るため、カバーを使用します。カバーを使用すれば、低温やけどのリスクを下げることができます。
○湯たんぽの用途は、就寝時だけに限りません。自宅でリラックスしているとき、寒さを和らげたいときなど、いろいろな利用方法があります。そんな使い方をするときに、柔らかい湯たんぽには、硬いものよりリラックス効果があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください