- 投稿日:2024/12/16
この記事は約1分で読めます
要約
「トイレ行ってもいいですか?」と許可を求める元カノ。最初は礼儀正しいと思ったけど、何をするにも周りに確認を取る人だった。普通「トイレ行ってくるね」で十分なのに。相手の許可をもらった証拠が欲しいタイプなのか?思いやりのつもりが、実は相手に判断を強いる面倒な行動だったのかも。
「トイレに行ってもいいですか?」こんな風に、当たり前のことまで許可を求める人がいます。私の元カノもその一人でした。
最初は「なんて礼儀正しい人なんだろう」と好印象を持ちました。でも、よく観察してみると、彼女は何をするにも「〇〇していいですか?」と周りに聞くのです。考えてみれば、トイレに行きたいと言われて「ダメ」という人はまずいませんよね。
普通は「トイレ行ってくるね」の一言で十分なはず。なぜわざわざ許可を求めるのでしょう?相手は「どうぞどうぞ」と答えるしかありません。
私は彼女に「『トイレ行ってくるね』でいいんだよ」と優しく説明しましたが、その習慣は変わりませんでした。
今思えば、彼女は「相手の許可をもらってから行動した」という証拠を残したかったのかもしれません。
でも、これって相手のことを考えていない行動です。相手は毎回判断を求められて、ちょっと面倒だな...と感じてしまうんですよ。
「思いやり」のつもりが、実は相手の負担になっているケース。私たちの日常生活でよくある話かもしれませんね。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください