• 投稿日:2024/12/16
  • 更新日:2024/12/16
【罠】高額療養費、「通院」と「入院」でそれぞれ上限がある!!

【罠】高額療養費、「通院」と「入院」でそれぞれ上限がある!!

会員ID:Rc3rVNNS

会員ID:Rc3rVNNS

この記事は約3分で読めます
要約
最強の保険「高額療養費制度」で、実際に適用したときに思っていた金額と違いびっくりしたので、共有させてください。

高額療養費制度は、医療費の負担を軽減してくれるありがたい仕組みですが、意外な「罠」が隠れています。それは、同じ医療機関で支払った通院と入院の医療費が、それぞれ別々に計算されるというルールです。このルールを知らないと、「もっと払い戻されると思っていたのに…」と感じるかもしれません。


高額療養費制度の基本ルール

1. 1か月ごと、1医療機関ごとで計算されます。

→ 同じ医療機関で支払った医療費は、月単位で合計されます。

2. 通院と入院は別計算

→ 通院分と入院分は、それぞれ独立して自己負担限度額が適用されます。

3. 所得区分ウの限度額

• 月収28~50万円程度の方に該当する区分です。

• 自己負担限度額は、**80,100円 + (医療費総額 − 267,000円)× 1%**です。


具体例:同じ医療機関で通院・入院した場合

同じ月内に、医療機関Aで以下の医療費を支払ったとします(3割負担)

• 通院費用:150,000円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Rc3rVNNS

投稿者情報

会員ID:Rc3rVNNS

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2024/12/16

    具体的な事例があり、とても参考になりました。使用する際には、気をつけたと思います!ありがとうございました😊

    会員ID:Rc3rVNNS

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/12/16

    通院と入院で違うの知りませんでした😱 ありがとうございます!😌

    会員ID:Rc3rVNNS

    投稿者