• 投稿日:2025/01/12
インデックス投資をしないのは情弱なのか

インデックス投資をしないのは情弱なのか

会員ID:8jWyVOrz

会員ID:8jWyVOrz

この記事は約3分で読めます
要約
インデックス投資をしないのは、必ずしも情弱というわけではなく、ひとつの合理的な選択です。 その理由は、たとえインデックス投資であっても、価格変動による心理的ストレスが発生するからです。 ストレスに敏感な人は、投資をする必要はありません。

ここ数年、S&Pもオルカンも、まれに見る高パフォーマンスです。

そのため、投資をしていない人に対して、こっそり優越感を抱いている方もいるかもしれません。

しかし、それは単に投資の影の部分が、たまたま現れなかっただけではないでしょうか。

楽して儲かることはない

_9b392d6a-5a0a-4145-9bbf-d631b7be4e83.jpgノーペイン・ノーゲイン」が世の中の原則です。

しかし、インデックス投資は、ほったらかしでいいわけですから、楽して儲かっているように思えます。

いったい、インデックス投資の何が「ペイン(痛み)」なのでしょう。

それは価格変動の心理的ストレスです。

たとえ、株価が上がっていても、

いつ暴落が来るのだろう…

と心配になります。

下がったらもちろん、

これ以上、下げないでくれ!

頼むから早く上がってくれ!

と気が休まる時がありません。

インデックス投資は、ストレスを受け入れる見返りにリターンを得ているのです。

投資家の役割

_3e8ed790-5aac-4137-9721-39a9eca4e9ed.jpg投資家の社会的役割は、ビジネスのリスクを負担することです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8jWyVOrz

投稿者情報

会員ID:8jWyVOrz

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/01/13

    とにかく15年以上ほったらかしにできるメンタルが必要ですよね、気にしないと言ってはいるが、実際上がったら嬉しいし、暴落したら焦りますよね😭 握力低めの方や、余剰資金が十分にない場合、稼ぐ力がバグっている人は無理にツッコまないのも戦略ですよね✨️ 気づきのある記事をありがとうございました😊✨️ 私ももう一度、30%下落しても耐えられるか、よく確認してみようと思います✨️

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者

    2025/01/13

    そうですね。 特に、暴落のときは、この世の終わりみたいに報道されたりしますからね。 世間が大騒ぎしている中で、「気にするな」と言われても現実的には不可能ではないかと思います。 お役に立ててよかったです。 コメントありがとうございます。

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者

  • 会員ID:RoSxK00g
    会員ID:RoSxK00g
    2025/01/12

    たつにーさん はじめまして。 ここ数年のSP500やオルカンの パフォーマンスだけを見て、 ついつい投資に突っ込んでしまいそうになります。 改めて、「投資は余剰資金」で行うことを 再確認することができました。 ありがとうございました。

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者

    2025/01/12

    よつくんさん はじめまして。 そうですね。 儲かっているときは、「もっと投資していれば」と思いがちですよね。 お役に立てたようでうれしいです。 コメントありがとうございます。

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者