• 投稿日:2024/12/25
感情に任せたコミュニケーションはうまくいかない

感情に任せたコミュニケーションはうまくいかない

会員ID:mQ6Q6Gnp

会員ID:mQ6Q6Gnp

この記事は約4分で読めます
要約
SNSで誤解が生まれると、対面より仲直りに時間がかかりませんか? それは、「感情に任せたコミュニケーション」だから。 ちょっとした工夫をするだけで、誤解を減らし関係修復がスムーズに! 自分の感情と上手に付き合い、これであなたもコミュニケーション上手。

LINEなどのSNSで、友人や家族と喧嘩をした経験はありませんか? また、その喧嘩から仲直りするまでに時間はかかりませんでしたか?

なぜでしょう?

その理由は、「感情のままに文章を打ち込んでしまうから」

「?」ですか? それとも、「なるほどね」ですか?
詳しく解説していきます。

感情的なコミュニケーションが引き起こす問題

人間の脳の仕組み上、感情が優先されやすいと言われています。強い感情が湧いたとき、論理的な思考は一時的に後回しにされる傾向があります。その結果、怒りや悲しみといった感情が即座に文章に反映され、相手に対する攻撃的な表現や誤解を招く内容となりやすいのです。

例えば、友人に約束をすっぽかされたとします。自分の中では「怒り」という感情が生まれました。
その「怒り」の感情を整理することなく、「どういうこと!?本当にありえない!」とそのままメッセージとして送ってしまったらどうなるでしょう?
もしかしたら、相手には何かしらの理由があったかもしれません。しかし、「怒りメッセージ」が届いたならば、相手にも怒りスイッチが入ってしまいます。すると、防御的な態度を取るかもしれません。これがさらなる口論につながり、関係修復までに時間を要する原因となります。スクリーンショット 2024-12-22 11.19.33.png

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mQ6Q6Gnp

投稿者情報

会員ID:mQ6Q6Gnp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:24VBW9jy
    会員ID:24VBW9jy
    2024/12/26

    感情のコントロールは重要ですよね😊 私も原因自分論をなるべく考えるようにしていますが、イライラなどの感情がなくなるわけではありません👀💦 でもLINEやメールなどのツールでは感情を送信することはなくなっています👍️ これからも感情コントロールをできる大人を維持できるように頑張ります!

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/12/26

    No.28@呼吸器内科医さん いつもありがとうございます! 原因自分論でも、確かに怒りはなくなりませんね🤔 ならばコントロールするしかない☝️ 言語化が的確です🤩 自分の思考もクリアになりました!

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/12/25

    確かに文字で書くと表情も見えませんから感情的に受け取ってしまうかもしれません💦 感情的になった時は一呼吸をおいて静まってからゆっくり返信するようにします

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/12/25

    脳筋社長@元警察官@ノウハウ毎日投稿!さん 物理的に時間や距離を置くことが大切ですよね☝️ コメントありがとうございます!

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/12/25

    LINEなど文字だけだと、気持ちがわからず、余計なことまで悩んでしまうことがありますよね💦 なるべく電話や、直接会ってコミュニケーションとりたいと思います✨ そういえば、謝るときも直接の方が思いが伝わって、思ったより怒られなかったなということありました!! 有益な情報ありがとうございました✨

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/12/25

    よっさん@ノウハウ1000いいね達成✨️さん 「謝るときも直接の方が思いが伝わって、思ったより怒られなかった」 これ、ありますよねー☝️ オフラインの大切さです👍 レビューありがとうございました!

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2024/12/25

    ゆかさん、 納得でした!✨ 本当に、文字だけで気持ちを伝えようとするのは難しい💦と、いつも思います😣 ちょっとこじれた話がある時に、LINEじゃなくて電話しよ!と無意識に選択するのは、非言語コミュニケーションを求めているためだったんですね✨ 一呼吸おいて、Iメッセージ。意識したいと思います😊

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/12/25

    ゆっち@朝活 ✕ ノウハウ毎日投稿さん レビューありがとうございます😊 納得いただけてよかったです! こじれた話で電話や直接会って話すことを選択するのは、本能なのかもしれませんね🤔

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/25

    いつもありがとうございます! 今回もとても参考になりました! 感情に任せたコミュニケーションはうまくいかない、 その通りですよね(^^) 感情的にならないよう、 まずは睡眠や食事などの基本的なことを日々整えていきたいです(^^) ありがとうございました!

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/12/25

    ロク@ノウハウ図書館3分間記事執筆者さん いつもありがとうございます😊 賛成いただき感謝です🙏 まずは自分の足元を固めるところからですね👍

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:3oxgThgE
    会員ID:3oxgThgE
    2024/12/25

    アンガーマネージメント大切ですね。コントロールできなくて人生を棒に振ってしまう人もいて。考え方の参考にさせていただきます。ありがとうございました😊

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/12/25

    グーナーさん レビューありがとうございます😊 そうなんですよね☝️ コントロールを意識するだけで変わることもありますし🤔

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者