- 投稿日:2024/12/17
- 更新日:2025/10/06

会社員をやめて個人事業主になり、学んだことを5つ紹介します。
世界の見え方が変わる
個人事業主になると、日常のあらゆる場面でビジネスの視点が働くようになります。
多種多様な働き方、稼ぎ方・売り方、成功の仕方があることにも気づきます。
私は娯楽でyoutubeを見ているときにも、この動画はどのように企画し、撮影し、編集し、分析しているのかな・・・?という考えが頭をよぎるようになりました。
世の中は、個人事業主としてやっていくためのヒントにあふれていると感じます。
うまくいく方法も失敗からの立ち直り方も、きっと見つけられるはずです。
自己との向き合い
個人事業主として歩み始めると、自分の長所短所が鮮明に見えてきます。
私の場合、効率化が非常に苦手で
「時間をかければいいってもんじゃないよね」
「もっと早くから工夫すれば楽だったのに」と
何度自分にツッコミを入れたか分かりません。
弱点ばかり気づいて、落ち込みました。
しかし、気づきは改善のチャンスです。
「苦手を人に頼る」のも一つの方法です。
自己と向き合う時期を乗り越えて、人も事業も成長していくものだと思います。
長所も短所も引っくるめて、自分らしくがんばっていきましょう。
自由と責任のバランス
個人事業主には時間の使い方、働く場所と内容、付き合う人・・・、さまざまな自由があります。
その自由をどう上手く使うか、どのリスクを取るか、責任はどうするか、考えることは次々出てくるものです。
子どものときには親に、そして会社員のときには上司と会社に守られていたとしみじみ感じています。
自然と、「自分のケツは自分で拭く」決意が固まってきます。
周りの5人の平均
話し方、言葉使い、しぐさ、時間感覚、趣味、思考、年収。
これらは周りの人の影響を大きく受け、変化していきます。
個人事業主になってから、もしくは個人事業主になろうとしている時点から。
あなたの周りの5人はどんどん移り変わっていませんか?
個人事業主の世界は変化も成長も速い人ばかりですが、刺激を受け必死についていきましょう。
自分のために学ぶ
私は個人事業主になって初めて、本気で勉強しなきゃ、もっとスキルを上げなきゃという気持ちが芽生えました。
個人事業主として新しい世界に飛び込んでいくので、できないことがあって当然で、日々学びの連続です。
学びは、自分という商品を輝かせてくれます。
周りを羨ましがって手を止めている暇はなく、磨き続けなければいけません。
これから個人事業主になるあなたへ
個人事業主として歩むと世界の見方が変わり、自己を知り、自由と責任のバランスを取り、周囲の影響を受け、学び続けることになります。
いろんなことがあっても、リベシティで学んで行動しているあなたなら大丈夫。必ず道は開けます。
私もあなたもお互い楽しく、個人事業主をやっていきましょう!