• 投稿日:2024/12/18
S&P500の割高・割安感を簡単チェック!

S&P500の割高・割安感を簡単チェック!

  • 2
  • -
会員ID:467k2qLh

会員ID:467k2qLh

この記事は約5分で読めます
要約
S&P500の割高・割安感をPERを使って把握する方法をご紹介します。「FACTSET」というサイトから最新の記事をダウンロードし、過去平均のPERと比較します。

こんにちは、ナッツと申します。
ノウハウ図書館への初投稿になります。

ここ最近の米国株、ホントに強いですよね~。リベシティに加入している皆さんは、増やす力として全世界株式全米株式などのインデックス投資を利用されている方も多いのではないでしょうか?

今年からは新NISAの制度もスタートし、つみたて投資枠で年120万円、成長投資枠で年240万円も非課税口座で運用できるようになり、小金持ち山を目指すにあたって本当にいい時代になったと思います。

インデックス投資をされている方の中には毎月コツコツ一定額をつみたてている方、余剰資金が出来次第リスク許容度に応じて一括投資をしている方など、その人の状況によっていろいろなスタイルがあるかと思います。

また、まもなく2025年を迎えることもあり、来年の枠をどう使おうか悩んでおられる方もいるかもしれません。何しろ執筆時点で米国の代表的な株価指数であるS&P500は年初来+27.7%、円建て換算ではさらに高いリターンになっていますから。。。

こんなに上がったんだから今買うと下がるに違いない、株価は最高値圏を推移しているから怖い、などの声が聞こえてくるのも無理はないかと思います。

そこで今回は、そんなアナタにS&P500が過去平均と比較して割高かどうかを調べる方法をご紹介したいと思います。

前提として、株価がどのように構成されているかを知る必要がありますが、それを式で表すと下記のようになります。

株価=EPS×PER

ご存知の方も多いかと思いますが、それぞれ分解して見ていきましょう。

1. 株価とは?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:467k2qLh

投稿者情報

会員ID:467k2qLh

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません