• 投稿日:2024/12/21
  • 更新日:2024/12/30
ブログ・ライター初心者が知るべき文章術『文章は論理的に書く』

ブログ・ライター初心者が知るべき文章術『文章は論理的に書く』

会員ID:0uh3wxYw

会員ID:0uh3wxYw

この記事は約11分で読めます
要約
ブログ・Webライター初心者が一番最初に覚えるべき文章の型「PREP法」を解説します。さらに、PREP法の弱点を克服した「PiREmPa法」で、読者の行動を促す論理的な文章の書き方をご紹介します。

あ (18).pngこの悩みはなぜか生まれるのか。

その原因は、多くの場合、論理的な文章が書けていないからです。

では、「論理的な文章」とは何でしょうか?

かんたんに説明すると、赤ちゃんからおじいちゃん・おばあちゃんまでが納得できる説明の文章のことです。

あ (24).png本記事では、そんな「論理的な文章」を書く方法を、初心者向けにわかりやすく解説します。テンプレート化しているので、文才は必要ありません。

ご紹介する論理的な文章を実践で書けるようになると、きっとこれまでできなかった0→1を達成できるようになるかもしれません。

いつでもすぐに使えるようにブクマ推奨です。

論理的な文章を書かなくてはいけない理由

shutterstock_1504823234.jpgわたしたちブロガーやライターが書く文章も、論理的である必要があります。特にWebライティングでは、情報を整理し、わかりやすく伝えることが求められます。なぜなら、Webの読者は文章を適当にななめ読みをするからです。

もし文章の主旨が伝わらなければ、読者は途中で離脱してしまい、記事の信頼性も損なわれてしまいます。そのため、論理的な構成説得力のそなえた文章が欠かせません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0uh3wxYw

投稿者情報

会員ID:0uh3wxYw

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:mtxRwAIT
    会員ID:mtxRwAIT
    2025/09/24

    PiREmPa法知りませんでした。相手に行動してもらうための伝え方に最適なテクニックですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

  • 会員ID:HluGVBFg
    会員ID:HluGVBFg
    2025/09/20

    はじめさん、とても参考になる記事でした。 PREP,PiREmPAを理解し、使い分けられるよう勉強したいと思います。わかりやすい記事をありがとうございました😊

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

    2025/09/20

    みーこさん、ありがとうございます😊 とても使いやすい型なので、ぜひ使いまくって体に馴染ませてください😆

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

  • 会員ID:clWJclya
    会員ID:clWJclya
    2025/07/07

    いざ記事を書こうと考えていたところ、書き方に困っていました。 しかし、はじめさんの記事を拝見して書き方が具体的な書き方がわかりました。 すぐに実践してみます。ありがとうございます!

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

    2025/07/08

    おもちさん、コメントありがとうございます✨ 文章って自由に書けるからこそ難しいですよね💦型を身につけたら文章を書くのが楽しくなってくるので、ぜひやってみてください😊

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

  • 会員ID:ZyKTE06z
    会員ID:ZyKTE06z
    2024/12/30

    PREP法は知っていましたがPiREmPa法は初めて知りました! 例題をあげて説明頂いているので構成の違いが比較し易く、とても分かりやすかったです! 勉強になりました!

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

    2024/12/30

    かずきさん、コメントありがとうございます✨ わかりやすいとのお言葉うれしいかぎりです😊ぜひPiREmPaご活用ください✨

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/12/23

    PiREmPa法というのがあるんですね😄 なんとなくPREPとPASONAを合わせた感じかなぁと思いました。 ありがとうございます、勉強になりました!😌

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

    2024/12/24

    こまみかんさん コメントありがとうございます✨ そうです!PASONAが行動を促す際に、感情面に訴えかけるのに対して、PiREmPaは論理的に促すイメージですね😊

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

  • 会員ID:IUFmmVGy
    会員ID:IUFmmVGy
    2024/12/21

    PiREmPa法、とても勉強になりました。読む側としても、こちらの方が文章に引き込まれていく様な気がしました。とても有益な記事をありがとうございました🙏稼げるライターになれるよう、邁進します😊

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

    2024/12/22

    ねりこさん コメントありがとうございます✨ ご参考になったとのことでうれしいです😊わたしも日々精進してさらに稼げるライターになれるように邁進してまいります😆

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

  • 会員ID:5FUDjCwj
    会員ID:5FUDjCwj
    2024/12/21

    ブログを始めて間もないので、大変参考になりました。 読み手目線で書いていき、読みやすいブログを意識していきたいと思います。 ポイントが分かりやすかったです。 ありがとうございました。

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

    2024/12/22

    まねさぶさん、コメントありがとうございます✨ 読み手目線で書くことの大切さ、大事ですよね💦ついつい私も筆者目線で書いてしまいますが、一緒にブログがんばって読者ファーストを気をつけましょう😊

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

  • 会員ID:GaBT4qYd
    会員ID:GaBT4qYd
    2024/12/21

    大変参考なりました。文章を論理的に書くことを意識し、ノウハウ図書館の記事作成に励んでいきたいと思います。ありがとうございました!

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者

    2024/12/22

    タイガーおっささん、コメントありがとうございます✨ 参考になったとのことでうれしい限りです😊ぜひぜひノウハウ図書館の記事執筆でお役立てください😆

    会員ID:0uh3wxYw

    投稿者