- 投稿日:2024/12/18
「昔の人はすごかった」という感覚的な評価をよく耳にしますが、この主張は客観的なデータに基づいて検証する必要があります。先日、ある会社の従業員が加工業者に対して「昔の人は道具まで自分で作ってすごいですよね」と話しかけたところ、加工業者は特に反応を示さなかったという出来事がありました。このような「昔の人はすごい」という発言の背後には、「今の人は怠けている」という暗黙の批判が潜んでいることも少なくありません。
しかし、実際のデータを見ると、1人当たりの労働生産性は1970年代から1990年頃まで著しく向上し、その後も緩やかな成長を続けています。さらに注目すべきは、時間当たりの生産性が継続的に上昇している点です。これは、労働時間が減少しているにもかかわらず、生産性を維持・向上させていることを示しています。つまり、現代の労働者は効率的な働き方を実現していると言えます。
このような事実は、感覚的な「昔の人はすごかった」という評価とは異なる実態を示しています。確かに、昔の職人は多くの技能を身につけていたかもしれませんが、経済的な観点から見ると、現代の労働者の方がより高い生産性を実現しています。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください