- 投稿日:2024/12/19
- 更新日:2024/12/19

この記事は約2分で読めます
要約
覚えることが多い社会…苦手な人も少なくは
ないかもしれません…
でも!覚えてしまえば点が取れるようになります!
中学生1年生の社会勉強法、参考にしてもらえると
嬉しいです!
こんにちは!中学生1年生のそうたです!
ここでは社会の勉強法について説明できればと
思っています!
これをやればテストで点数が取れやすくなったり
社会の単語が覚えやすくなると思います!
参考にしてもらえるとありがたいです!
1 社会(歴史)の勉強法
[歴史?覚えること多くてやだよ〜〜 ]
と思う人は少なくないかもしれません…が!
逆に覚えてしまえば点が取れやすくなる
ということです!
歴史も地理もそうですがまとめシート的なものを
書くと、定期テスト前に見返せば重要な単語などが覚えやすくなります!
それに、まとめシートと合わせて単語帳的なものも作っておくといいと思います!
また、歴史マンガを読めば字も少なく、絵が多め
なので、覚えやすくなると思います!
お勧めは角川マンガシリーズです!
2 社会(地理)の勉強法
地理は◯◯気候帯など、気候や土地に関する
単語が多いです
そこで僕は、地図は勿論気候グラフを見ることで
地図やグラフをみた時にすぐ答えがでるように

続きは、リベシティにログインしてからお読みください