• 投稿日:2024/12/20
【意外な事実】エアコンvs石油ファンヒーターの話【暖房費】

【意外な事実】エアコンvs石油ファンヒーターの話【暖房費】

  • 2
  • -
会員ID:dQ1JRGrR

会員ID:dQ1JRGrR

この記事は約3分で読めます
要約
冬の痛手⛄暖房費について、経済面と効率面両方の観点で調べた結果について、今回は簡単にお伝えしたいと思います。

条件

今回は「1日8時間外気温5℃で10畳用の暖房を室内使用」という条件で「エアコンのみ使用」「石油ファンヒーターのみ使用」でどれくらい暖房費に差が出るのか調べた結果をお伝えしたいと思います。
※あくまで一般的な数字(電気料金:31円/kWh、灯油代:117円/L)になりますので、お住まいの電気料金や灯油代、部屋の断熱性能など条件が変わると結果も変わります。その点ご了承くださいませ😌

結論

 よくネット上でエアコンと石油ファンヒーターどちらが得か調べると「エアコンの方がお得」という記事が出ます。パプちゃんに聞いても同様です。
 しかし意外な事実、エアコンも石油ファンヒーターも平均的な使い方
20℃設定で8時間自動モードで運転」
にした場合、実は暖房費はほとんど変わらない計算になりました。

計算方法

 何故ネット上で「エアコンが得」という結果が出るかというと、大体がエアコンは平均値(場合によっては自動モードで更に削減率40%で計算)、石油ファンヒーターは最大値で計算され比較されているのです。

 では8時間使用時のそれぞれの計算方法を見ていきましょう。

エアコンの暖房費=消費電力(kW)×31(円/kWh)×8(h)
石油ファンヒーターの暖房費=燃料消費量(L/h)×117(円/L)×8(h) +8時間の電気代約13~28(円)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dQ1JRGrR

投稿者情報

会員ID:dQ1JRGrR

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません