- 投稿日:2024/12/20

条件
今回は「1日8時間外気温5℃で10畳用の暖房を室内使用」という条件で「エアコンのみ使用」「石油ファンヒーターのみ使用」でどれくらい暖房費に差が出るのか調べた結果をお伝えしたいと思います。
※あくまで一般的な数字(電気料金:31円/kWh、灯油代:117円/L)になりますので、お住まいの電気料金や灯油代、部屋の断熱性能など条件が変わると結果も変わります。その点ご了承くださいませ😌
結論
よくネット上でエアコンと石油ファンヒーターどちらが得か調べると「エアコンの方がお得」という記事が出ます。パプちゃんに聞いても同様です。
しかし意外な事実、エアコンも石油ファンヒーターも平均的な使い方
「20℃設定で8時間自動モードで運転」
にした場合、実は暖房費はほとんど変わらない計算になりました。
計算方法
何故ネット上で「エアコンが得」という結果が出るかというと、大体がエアコンは平均値(場合によっては自動モードで更に削減率40%で計算)、石油ファンヒーターは最大値で計算され比較されているのです。
では8時間使用時のそれぞれの計算方法を見ていきましょう。
エアコンの暖房費=消費電力(kW)×31(円/kWh)×8(h)
石油ファンヒーターの暖房費=燃料消費量(L/h)×117(円/L)×8(h) +8時間の電気代約13~28(円)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください