• 投稿日:2024/12/26
不登校で【月9万円】が消える!それでも大丈夫な理由、教員が伝えたい本当の話

不登校で【月9万円】が消える!それでも大丈夫な理由、教員が伝えたい本当の話

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約5分で読めます
要約
不登校で月9万円の収入減❗️❓️焦らず、子どもに寄り添うことが最大の近道。心の傷をいやし、家族の絆を守る秘訣を、教員17年の経験から徹底解説。 子どもを支える、家計を守る、具体的なアプローチ。子どもたちの笑顔を取り戻すヒントがここに。

こんにちは【現役小学校教員】のりまつです。

私は情緒学級担任として、

・昨年3名
・今年度3名

不登校のお子さんが登校再開するお手伝いができました。

今日は、不登校になったときの収入面での不安と、その解決方法についてお話します。


悩み.png

「子どもが学校にいけなくなったら、仕事を辞めなければいけないの?」 「収入が減ってしまうけど、家計は大丈夫なのか?」

そんな不安を抱えている保護者の方も多いのではないでしょうか。

現実問題として、お子さんが不登校になると、仕事を調整できなくなる、収入が減少するリスクがあります。

でも、大丈夫です。

実際のところ、短期的に見れば収入は減少する可能性はありますが、長期的に見て、お子さんに寄り添うことのほうが得策なのです。

具体的なデータと実例をもとに、お話しします。

■収入への影響:具体的な数字で見てみると


データ.png

現在、パート主婦の平均月収は以下のようになっています:

・全体平均:約95,000~97,000円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:rLDCVbYN
    会員ID:rLDCVbYN
    2025/02/24

    素敵な温かい記事をありがとうございます。 我が家の息子、小4で不登校になり現在中1です。中学校も行かない選択をしました。小学校後半はノー勉でしたが、高校は公立高校へいきたいと、九九を覚え直し、最近は自ら本屋へ行き自分に合う参考書を探してきたり、YouTubeで良さそうな勉強法を探しては試してみたりと、与えられた勉強ではない自分から掘り進む勉強を始めました。まだまだ道半ばですがこの4年間は決して無駄ではなく、私が同じ年代の頃に比べても真剣に自分の将来のことを考えて行動していて驚かされます。 現在学校行く行かない葛藤中の親子さんは、今とても苦しいと思いますが、今は色々な選択肢がある時代なので、お子さんの心を第一に考えてあげるというこの記事に、救われる方も多いのではないでしょうか。 筆者様のような、子供の心に寄り添ってくれる先生がもっと増えてほしいです。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/02/25

    とらすけさん✨️ 自分で主体的に学ぶ姿、すんばらしいですね❗️ これこそ、今の学校教育が目指せいている姿です✨️ 言われて、やらされて勉強するのではなく、自分から学習方法を探し、学ぶ📝 おっしゃるとおり、不登校を経験したからこそ、今の姿があるのですね📖

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:IUFmmVGy
    会員ID:IUFmmVGy
    2024/12/26

    『だから副業して、自宅で稼げるようにもなっておきたいんだよな。うんうん』と思いながら読ませていただきました☺️デーーーン🪨と構えて、子供の心に寄り添える自分の心の寛大さも育てていきたいな、と思いました☺️ありがとうございました🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/26

    ねりこさん✨ おっしゃる通りです❗️ 私の学校の保護者の方でも、「場所と時間にとらわれずに働きたい」とおっしゃってる方います❗️まさにですね✨ いつもコメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:N1VmiafQ
    会員ID:N1VmiafQ
    2024/12/26

    リベらしい、いい記事だなあと思って、拝読しました。パートだと9、10万円ですが、正社員共働き、他にも兄弟がいるなどだと余計に悩む事案だと思います。中高教員を経験して思うのは、子どもは日々成長するということ。小学校不登校でも、環境が変わって中学校、高校では登校できる場合も多々あります。寄り添うのは時間の長短ではなく、自分のできることをどれだけしているか、時間をかけるタイミング(いじめ事案など心に傷があると思われるとき)、それを子どもはよく見ていると思います。私もまた、ノウハウ図書館書きたいなあと思わさせてもらいました。ありがとうございました😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/26

    さる子さん✨ リベらしい記事だなんて、最高のほめ言葉です✨ありがとうございます😭 おっしゃる通り、正社員ならなおさら大きい損失ですよね💦 悩みの深さ、改めて考えることができました。 コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:1Xc5qJFi
    会員ID:1Xc5qJFi
    2024/12/26

    今まさにそのフェーズで不安でした💦 寄り添うことと、収入が減ること... 正解が分からずモヤモヤしていましたが、 この記事を読んで少し肩の力が抜けました☺️ ありがとうございます🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/26

    にゃぷさん✨ 収入が減る… 心配になりますよね… 肩の力がぬけて、少しでもお力になれたのであれば こんなに嬉しいことありません✨✨ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:LvqyAWAB
    会員ID:LvqyAWAB
    2024/12/26

    まだ未就学児ですが、とても参考になりました。不登校は誰でも可能性があるので、予備知識として有り難いです。ありがとうございます!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/26

    ミニマリストここさん✨ お役に立てたら嬉しいです😆 当事者は、「まさかうちの子が」と思うそうです。 コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者