• 投稿日:2024/12/22
自己理解を深め、育児ストレスを減少しよう

自己理解を深め、育児ストレスを減少しよう

会員ID:7iSiQSRd

会員ID:7iSiQSRd

この記事は約4分で読めます
要約
はやいもので息子も1歳と9ヵ月になりました。 生後半年間の育児休暇から現在まで相当な育児ストレスを夫婦ともに経験しました。 少しでもストレスが減少するよう自分なりに実践したことを書いていきます。少しでもみなさまに参考になれば幸いです。

育児ストレス減少のために実践した事

私は育児ストレスを減少させるために自己理解を深めるところからはじめました。

自分がなににストレスを感じ、なにに喜びを感じるのかしっかり向き合おうと思ったのです。

自己理解を行うときめ、個性診断など複数うけてみましたが、ストレングスファインダー(以下ストファイ)がやはり1番ですね。

STEP1.自己理解を行う

STEP2.ストレスの原因を探る

STEP3.資質と向き合い行動する

100%ストレスフリーは不可能ですが、私はこの3STEPでストレスが減少できました。

ちなみに私の上位資質は

1.学習欲

2.親密性

3.最上志向

4.適応性

5.内省

となっております。

STEP1.自己理解を行う

ストファイの結果レポートだけでも十分なボリュームがあり、自分の資質の伸ばし方や資質との向き合い方は書いてはありますが、プロのコーチングを受けたほうがより自分に落とし込めると思います。

IMG_6325.png外部で探してもいいと思いますが、リベシティ内のスキルマーケットで探したほうが会員価格でお得に受けられたりします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7iSiQSRd

投稿者情報

会員ID:7iSiQSRd

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:xOaWa1os
    会員ID:xOaWa1os
    2024/12/22

    小さな子ども2人の育児中なので、とても参考になりました。 自己理解を深めることで、育児のストレスを減らし、子どもたちと過ごす時間の笑顔を増やしていきたいと思います。

    会員ID:7iSiQSRd

    投稿者

    2024/12/22

    ありがとうございます!せっかく育児するなら楽しくやりたいですよね。 参考になったのであれば投稿したかいがありますし、とてもうれしいです!

    会員ID:7iSiQSRd

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/22

    とても参考になりました! 友達家族との話題にしたいです! ありがとうございました!

    会員ID:7iSiQSRd

    投稿者

    2024/12/22

    おぉ、びびりながら投稿しましたので、とてもうれしいです! ありがとうございます!

    会員ID:7iSiQSRd

    投稿者