• 投稿日:2024/12/21
がん保険が本当に要らないのか検証してみた

がん保険が本当に要らないのか検証してみた

会員ID:9tqrIBAu

会員ID:9tqrIBAu

この記事は約6分で読めます
要約
2024年12月現在、がん保険・医療保険を契約している私。 ・がんになる確率 ・がん治療にかかる費用 ・がん治療の入院期間 これらの事例や統計データを確認したことで、これらの保険は本当に要らないと納得することができました。

私の保険、解約して大丈夫?

リベシティの様々な場所で「要らない」と言われてきた医療保険。私の場合、がん保険、医療保険の両方を契約しています。

固定費を見直す中で毎月支払っている保険料が気になってきたものの、本当に解約して大丈夫なのか自信が持てませんでした。

どうしたら自分が納得できるだろうかと考え、以下について調べてみることにしました。

・そもそも、自分ががんになる確率

・がんになってしまった時、必要になる金額

・がん治療の入院期間

この記事は、その調査結果をまとめたものとなります。


自分ががんになる確率

そもそも、自分ががんになる確率はどのくらいなのか?

こちらは、厚生労働省が公表している「令和2年 全国がん登録 罹患数・率 報告」で確認してみました。

※引用元:2. 年齢階級別罹患数及び罹患率

男性の場合、44歳までは人口10万人に対しほぼゼロの割合で、50歳を過ぎると罹患率が増えています。

年齢別罹患率_男.png女性の場合、乳がんや子宮がんが30代から高くなるのが気になりますが、それでも人口10万人に対し50未満の罹患率です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9tqrIBAu

投稿者情報

会員ID:9tqrIBAu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:fGJjByRo
    会員ID:fGJjByRo
    2025/08/18

    うちも旦那が医療保険とがん保険を解約したがらないので、参考にさせていただきます。

    会員ID:9tqrIBAu

    投稿者

  • 会員ID:hKdXosJ6
    会員ID:hKdXosJ6
    2024/12/25

    冷静な分析、すばらしいですね。 データでの分析と自分ごとの分析、勉強になりました!

    会員ID:9tqrIBAu

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2024/12/21

    からくりさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ やっぱりいらなかったんですね🤣 納得できました! ありがとうございました!

    会員ID:9tqrIBAu

    投稿者

  • 会員ID:Xi8hUA9K
    会員ID:Xi8hUA9K
    2024/12/21

    からくりさん、ありがとうございます。 とても分かりやすかったです。 つい最近、某アヒルの保険を解約しました。 少し悩みましたが、今はスッキリしています。 投稿を読んで、納得できました。😀😀

    会員ID:9tqrIBAu

    投稿者

    2024/12/21

    「もしも」がゼロでない分、解約するか悩みますよね…😅 私自身、こうして数字に落とし込んだことで、感情と分けて判断できました。 分かりやすいと仰っていただき、ありがとうございます😊

    会員ID:9tqrIBAu

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/21

    検証、 とても参考になりました! ありがとうございました!

    会員ID:9tqrIBAu

    投稿者